膳所神社表門は膳所城の本丸大手門(伝二の丸北東の門)の移築だそうです。
色んな立葵の家紋の瓦が門を飾っています。
膳所神社北門・本丸土橋門の石碑です。
この門の反対側の南門も膳所城の水門の移築だそうです。
公園入口にある復元門です。
琵琶湖に面した湖城です。
琵琶湖に面した湖城です。
旧東海道沿いにある神社です。 境内には捕縛した石田三成を繋いだとされる大銀杏が残っています。
和田神社の大銀杏は関ケ原で捕らえられた石田三成が京へ護送される途中、休憩の際に繋がれていたという伝説があります。
響忍寺の近くにある大養寺の長屋門も家老屋敷のものだそうです。
膳所晴嵐の道A駐車場から。移築門のある篠津神社や若宮八幡に近いですが有料です。
奥に見えるのが膳所城からの移築門になります。 道路から奥に入った場所になります。
膳所城北大手門になります。
膳所城からの移築門には本多氏の立葵紋が溢れています。
篠津神社から若宮八幡神社までは旧東海道を辿ればたどり着きます。 途中には旧家も残っていました。
皆さんの写真から推測すると2018年頃から工事がはじまり、鬼瓦に令和元年と彫られていたので2019年に修繕が終わったようで、ほぼ新材になってしまってます。 大阪・泉大津市に移築されていた瀬田口総門は台風で倒壊しましたし致し方ないところでしょうか。
皆さんの写真から推測すると2018年頃から工事がはじまり、鬼瓦に令和元年と彫られていたので2019年に修繕が終わったようで、ほぼ新材になってしまってます。 大阪・泉大津市に移築されていた瀬田口総門は台風で倒壊しましたし致し方ないところでしょうか。
皆さんの写真から推測すると2018年頃から工事がはじまり、鬼瓦に令和元年と彫られていたので2019年に修繕が終わったようで、ほぼ新材になってしまってます。 大阪・泉大津市に移築されていた瀬田口総門は台風で倒壊しましたし致し方ないところでしょうか。
ここにかつてあった瀬田口総門は大阪・泉大津市に移築されていたのですが台風で倒壊してしまったそうです。 道路は旧東海道で折れ曲がり、アパート側が城内と言う事になります。 写真右側、祠付近の民家の玄関に門跡の碑が見えています。
芭蕉会館の石碑です。 本丸東中央の二重櫓だったそうです。
廃城後料亭の建物になっていたため改変されています。
廃城後料亭の建物になっていたため改変されています。
鞭嵜八幡宮(草津市矢橋町1463)は他の移築門に比べ離れたところにあります。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する