熊本城
熊本城

[熊本県][肥後] 熊本県熊本市中央区本丸1-1


  • 平均評価:★★★★☆ 4.12(6位)
  • 見学時間:1時間55分(3位)
  • 攻城人数:3466(21位)

熊本城の城主メモ 最新順

17時前に着いたが二の丸駐車場は16:30で閉場のため 桜の馬場 城彩苑 駐車場に駐車。復興見学ルートは時間外だったが、加藤神社に向かう途中 未申櫓、戌亥櫓、宇土櫓を見ることができた。大地震に耐えた角石は本当に頑張っていた。

(2020/03/27訪問)

地震災害により今は見学できないが、本丸御殿は見る価値はある。

(2015/09/29訪問)

間違いなく感動します。
コロナの影響は受けてますが、本丸前までの見学者通路は立ち入りできました。

(2020/03/24訪問)

日曜限定の本丸入城。本丸天守の再建はかなり進んでいます。
しかし、城址全体はまだまだで、引き続き支援と辛抱が必要です。
武漢肺炎の影響で、観光客は思っていたより少なく、ゆっくり見れました。

(2020/02/09訪問)

桜の木が多くて春の訪問がオススメ、と武将隊の方に言われました。

(2020/01/14訪問)

また修繕中で城内には入れません。ただ石垣の周りを回るツアーやってました。お土産屋さんには人が多かったです。

(2019/11/20訪問)

お堀の周りをのんびり周る事もおすすめです

武者返しの石垣を堪能してください

(2014/12/29訪問)

原則日祝のみの特別観覧に参加。天守はだいぶ復興していましたが、その他の建造物は倒壊したまま残っています。特別観覧に行かなければほぼ立ち入りできず、外周のみの観覧です。

(2019/12/14訪問)

お城は全面修復中ですが、いたるところに震災の傷跡が生々しく見られました。

(2019/11/12訪問)

加登清正の名城、黒く威風堂々、

(2014/03訪問)

震災のせいで天守は入れなかったです。

(2019/09/23訪問)

昼過ぎに行きました。近くの電車道沿いや城彩苑駐車場は満車でしたが二の丸駐車場は空いてました。熊本城とわくわく座共通入場で600円です。わくわく座では震災被害状況の解説映像がわかりやすかったです。100名城スタンプもそこで頂きました。

(2019/11/03訪問)

有料駐輪場あり

(2017/11/28訪問)

中に入れませんでしたが、城壁など見応えありました。再建されましたら、また行ってみたいです。頑張ってください!

(2019/08/12訪問)

熊本城の修復工事の現場も記憶に残ります。

(2019/10/13訪問)

今時点、まだ天守閣の中には入れませんが、二の丸広場から西大手門を抜けて本丸に至るルートが特別開放(有料:500円)されて、天守台のすぐふもとまでいけるようになってます。

(2019/10/14訪問)

馬刺し(馬桜 下通り店)を堪能した後に、城外を一周しました。
長塀のライティングが、ラグビーワールドカップ仕様(各国の国旗)になっていました。2019年10月13日(日)まで実施しているそうです。

(2019/09/20訪問)

熊本空港から桜町バスターミナルまで、リムジンバスで40分程です。
バスターミナルは商業施設「サクラマチ クマモト」になっています。屋上のくまモン巨大人形越しに熊本城が見えました。
城彩苑の「熊本城ミュージアムわくわく座」では、攻城団のデジタル芳名板が見れます。

(2019/09/16訪問)

工事中で入ることできませんでした。

(2019/09/15訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

名城と合戦の日本史 (新潮文庫)

(文庫でなく新書版の感想)琉球王国統一戦争から始まり西南戦争まで、年代順に城を巡る戦いを網羅。巻末を見たら『週刊名城をゆく』に連載していたものを加筆編集したと。布陣図や家系図なども随所に使われており、読み物というより事典のように活用できそう。
個人的には、桶狭間の戦いに関して当時の海岸線を知り、目から鱗。鳴海城の辺りまで入り江になっていたとは。干拓・埋立てが進んだ現代では全く想像し難い、城や砦が設けられた意図が見えてきました。

こーたさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る