[宮城県][陸奥] 宮城県大崎市三本木桑折
樹木を伐採してくれている今が見頃だと思います。植樹した桜の樹が成長すると、城としての眺望は悪くなりそう。お花見には最高の場所になるでしょうね。
県道152号沿いの駐車場から公民館南の西側の登城口から攻城しましたが、案内板がある東側の登城口から攻城した方が良いかもしれません。主郭から東は木が伐採されていて眺望も良く、郭の形もよく分かりました。
木々が伐採され堀切や曲輪の遺構がはっきりとわかり整備されまくってました。展望も申し分なし。
館山公園駐車場(38.525648、140.9486)に駐車し攻城。駐車場より2曲輪➡1曲輪に行き眺望を確認して下城(展望台のある3曲輪には行っていない)。
川のそばの山にあるよくある城跡。駐車場もあるが、公園は未整備。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
富山県と石川県の城館のうち、上杉・北陸織田軍・一向一揆の戦国末期に利用された所要な50城について書いてあるそうです。内訳としては越中26、能登9、加賀15となっています。 それぞれの城館について、立地、城主・城歴、城跡、まとめの項目に分けて書いてあります。 地形図や縄張図も掲載されてありますので、それぞれの城跡に行く際には必携の一冊だと思います。
( た〜坊さん)
書籍ページを表示する
すべてのレビューを表示する
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する