掛川古城
掛川古城

[静岡県][遠江] 静岡県掛川市掛川1104


  • 平均評価:★★★☆☆ 2.75(--位)
  • 見学時間:23分(--位)
  • 攻城人数:293(346位)

掛川古城の城主メモ 投稿順

堀切が大きい。

(2019/05/18訪問)

掛川城天守最上階に古城の位置が記されているので、天守から場所を確認してから攻城するのがいいと思います。ほとんど掛川城から目と鼻の先にあります。城跡の寺内には案内板がいくつかあり、古城のことに触れられています。堀切も残されていて、周りは城跡らしい雰囲気を残していました。

(2019/08/31訪問)

お!ここは掛川城とは別カウントですか?ラッキー。
予定に入れていなかったのですが、このへんの地形が面白いな……と思う方向に歩いて行ったら、そこに掛川古城がありました。
お城を訪問するようになって9年。多少はそういうセンスというか嗅覚が磨かれたということでしょうか。

(2019/08/29訪問)

古城らしい雰囲気があり、お寺さんも貫禄ある佇まいでした。掛川城と一緒に行かれると更に楽しめます。

(2019/09/06訪問)

駅から徒歩で登城。夕闇が迫っていたため、掛川城を横目に見ながら登城。土塁と大堀切、霊廟にも満足

(2019/11/02訪問)

掛川城から徒歩5分くらい。掛川城天守からも近くに見えます。東側の大堀切が見所。歩けます。堀切の向こうが、家康が今川氏真を攻めたときに陣をしいた子角山(ねずみやま)だそうです。すぐ目の前だけど、本当かな?

(2019/12/30訪問)

掛川城から徒歩。家光の霊屋はなかなか立派でした。堀切と土塁を確認しました。

(2020/03/14訪問)

掛川新城の東側の川沿いにある、三井のリパークに駐車して攻城しました。掛川古城内の龍華院にも駐車場がありました。無料です。

(2020/03/19訪問)

掛川城の天守から確認後攻城

(2020/10/19訪問)

掛川城から徒歩圏内なので、あわせて行かれるのをおすすめします。
現地には案内板もあり、堀切は町中の城とは思えないほどで、見応え充分です。

(2020/11/14訪問)

掛川城の北側の道を行くと竹の丸(江戸時代の問屋さん)があり、そこから3分ほどで古城に着きます。土塁の奥に大堀切があり底道を歩けます。

(2020/12/20訪問)

巨大な堀切と土塁が残っています。城内には紅葉が多く植えられているので、紅葉の時期には良い景色が見られそうです。

(2021/12/24訪問)

丘の上の掛川第一小学校が居館部分で、更に北の高所の龍華院や公園がある部分が城址だそうです。市街地ですが大堀切や鋭い切岸が残されています。

(2022/12/31訪問)

最後狭い道を登りますが本丸跡に龍華院駐車場(無料)があります。龍華院大猷院霊屋の東に土塁が残り、その先の二の丸との間に大堀切があります。また、駐車場西側からは掛川城天守がきれいに見え、家康が掛川城を攻めたとき本陣にしたと言われていますが、攻めるには絶好の場所なのが良く分かります。

(2021/07/14訪問)

堀切が思ってた以上に大きくて見応えあり!駐車場までの坂道は狭くて急ですが、登り切ったところに5台程停められそうな駐車場と綺麗なトイレあり。

(2022/05/14訪問)

龍華院駐車場より攻城。駐車場までは狭くて急傾斜の道なので掛川城から徒歩もオススメ。街中とは思えない土塁と大堀切は必見。

(2022/06/18訪問)

車で攻城される方へ。龍華院駐車場への道が急坂なので車種によってはバンパーを引っ掛けてしまうかもしれないので気をつけてください。

(2023/03/12訪問)

大手門駐車場から登城しました。龍華院に西郷の局の石碑があります。

(2023/06/18訪問)

掛川駅下車、掛川駅北駐輪場より自転車をレンタル約7分。県道254号から掛川城公園駐車場を右折、城址の竜華院を目指します。霊屋の位置が本丸と土塁、東側に堀切が遺されていました。

(2023/08/06訪問)

掛川城から東へ10分ほど歩いたところです。北側の堀切は見事でしたが、古枝が落ちてくるので堀底は通行禁止されていました。

(2023/12/21訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国和歌山の群雄と城館 (図説 日本の城郭シリーズ12)

とてもローカルな内容ですが、地元の城郭研究会の方々が実際に現地調査をして書かれているので、和歌山の城を知りたいときにはとても役立ちます。
特に、和歌山は著名な戦国武将がいないわりに、中央に近いので、その影響をもろに受け、群雄が接近したり反発したりととても複雑な様相を示しています。多数存在する小領主とその居城を網羅するこのような本の存在は大変ありがたいです。
今回は、図書館で借りましたが、自分でも持っておこうと思いました。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る