福井市役所の西隣、佐佳枝廼社(さかえのやしろ)内にあります。 階段登ってすぐ左に社が見えます。
堀割広場には、当時の堀の深さや幅を堀のあった場所に再現しています。目地を横にまっすぐ積む布積みです。 発掘時の写真も案内板には載っています。
御廊下橋は、藩主が政庁のある本丸と住居の西三ノ丸の御座所を往復するための専用の橋。明治初期の古写真をもとに復元。 山里口御門は、8mの高さの櫓門と棟門で桝形を構成。遺構調査を基に復元。 解説板には古写真や絵図も載っており分かりやすいです。
内堀北西の福井神社にあります。 (解説要約) 福井藩の政治改革に取り組みましたが、将軍の跡継ぎ問題で井伊直弼と対立し藩主の座を追われました(安政の大獄)。井伊暗殺後に復権し参勤交代を緩めたり、洋式の軍制を取り入れました。
右側に見えるのは御廊下橋です。 高石垣と水堀が素晴らしいです。 晴れてて水堀に石垣が写ってくれていれば…
北不明御門から徒歩約5分、郷土歴史博物館の北側に外堀や石垣、土居、門の礎石が見つかり絵図を元に復原しています。
内堀公園の道路挟んだ南側の駐車場内にあります。 弁慶櫓に繋がる土塁の石垣です。 駐車場内に見られる石垣は、発見された石を積み上げたものです。
他の銅像と比べると全体のバランスが微妙です。 この像の後方にあるパンフには、「古絵図」「古写真」が載っておりとても役立ちました。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する