今帰仁グスク
今帰仁グスク

[沖縄県][琉球] 沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊4874


  • 平均評価:★★★★☆ 3.85(--位)
  • 見学時間:1時間5分(--位)
  • 攻城人数:1481(124位)

今帰仁グスクの訪問ガイド 最新順

今帰仁グスクをじっさいに訪問された方によるコメント(クチコミ)です。今後訪問される際の参考にしてください。

BUG

100名城スタンプはグスク交流センターと歴史文化センター両方に設置されております。本丸からの眺望は最高なので、最後まで登り切ってみて下さい!

(2024/08/13訪問)

かりしろのり

素晴らしい見晴らし

(2024/06/24訪問)

好きこそ上手のもとなり

グスク交流センターで、今帰仁城と歴史文化センターの入場券を購入します。600円。グスクの入口、門の跡にて券を提示する必要があります。
急いで歩いても、30分以上はかかるでしょう。
高低差があり、また足もとの石がゴツゴツしているので、しっかりした靴を履くことをお勧めします。

(2024/07/06訪問)

★よし★

前売りによる割引があり、誰でも申し込めますのでこれを利用しない手はありません。

(2024/03/21訪問)

小ツル

沖縄の他のグスクの石垣と、石の種類が異なるためか、だいぶ違う印象です。いかにもやんばるといった感じの山の中にあります。

(2024/03/07訪問)

なめだんご

バスの場合、今帰仁城跡入口で降車するとハンタ道という登場路が近くにあります。ミームングスクを通過するルートのようです。私は別のルートにしたので舗装や整備状況はわかりません。

(2024/01/10訪問)

とも

波打つ石垣。防御力はかなり高そうに見え、そうそう陥落するとは思えないのですが、薩摩に落とされたそうです。籠城戦で負けるとは思えないのですが。

(2023/09/16訪問)

まことママ

アップダウンがあります。沖縄ならではのお城で見応えがありました。

(2018/02/20訪問)

たかし

城址駐車場でチケットを購入してから登城。ほぼ石道で、沖縄のお城らしく石垣のお城です。100名城スタンプはチケット売場横の案内所入口に置いてあります。

(2023/03/01訪問)

みゃお之助

今帰仁城前の駐車場に止めて攻城しました。帰り道に隣の今帰仁村歴史文化センターによるとさらに理解が深まります。

(2021/11/07訪問)

いまがわ

2023年1月まで志慶真門郭の城壁修復工事中のため、入れるのは主郭までとなっていました。

(2022/12/10訪問)

河内守

パーキングはP1ではなくP2に停める方が施設に近くて便利です。

(2022/07/16訪問)

ひよこ豆戦士

「今帰仁城跡入口」下車徒歩15分。スタンプは今帰仁グスク交流センターにあります。見どころは大曲りと呼ばれる城壁、大隅の石垣、主郭、志慶真門郭などです。城域が広いのでゆっくり散策をおすすめします。整備されてますが足元はしっかりしておいた方がよいと思います。

(2019/11/23訪問)

ハヤヒデ

今帰仁城駐車場に停めて攻城。100名城スタンプはチケット売り場、歴史文化センター内に置いてあります。

(2022/03/30訪問)

もとき

圧倒的なスケール、波打つ長大な石垣が素晴らしい。世界遺産登録グスクの中でも自然との調和を一番体感できるグスクかも。駐車場も充実。

(2022/01/16訪問)

新井智重

那覇市内からやんばる急行バスで行きました。高速を利用するためか、長距離の割には遅延は少なかったです。長旅ですけど。

(2022/01/02訪問)

いとひろ

グスク交流センターまで車で攻城しました。駐車場もまわりにあって迷わずに着くことが出来ました。桜の季節、青い海と桜と石垣のコントラストは最高でした!

(2021/01/31訪問)

月即別法師(仮)

万里の長城の様な眺めが楽しめる☝️

(2020/12/27訪問)

poon444

今帰仁歴史文化センターも共通入館出来ますので余裕な時間を取って攻城してくださいね。

(2020/12/17訪問)

ちゃり1114

石垣に圧倒される素晴らしい場所です。カンヒザクラも綺麗な場所です。

(2016/02/23訪問)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る