西嶋八兵衛之友()さん 武将   フォロー

(未入力) 

西嶋八兵衛之友さんのタイムライン

西嶋八兵衛之友さん が  熊本城(熊本県熊本市) の写真をアップしました(2024-02-15)

平御櫓と長塀(左奥に続く)
平御櫓と長塀(左奥に続く)

平御櫓に続く続塀(正面石垣の上に右櫓から続いていたもの)は解体撤去されたままで復元されていません

西嶋八兵衛之友さん が  熊本城(熊本県熊本市) の写真をアップしました(2024-02-14)

城址風景(南東から鳥瞰)
城址風景(南東から鳥瞰)

熊本市役所14階からの鳥瞰になります。
天守は聳え,手前の本丸御殿,周りの石垣や櫓など,手前に石垣の石が並べられているのが見えるものの,ここからは大きな損傷はあまり目立たないように見えます。
ただ,市役所14階には生々しい熊本地震の被害の様子の写真が多数掛けられていました。

西嶋八兵衛之友さん が  熊本城(熊本県熊本市) の写真をアップしました(2024-02-14)

天守と清正公像
天守と清正公像

いざ攻城。その前に一度市役所14階に上がって鳥瞰します。

西嶋八兵衛之友さん が  勝賀城(香川県高松市) を「行きたいお城」に登録しました(2024-02-11)

西嶋八兵衛之友さん が  熊本城(熊本県熊本市) を攻城しました(2024-02-11)

西嶋八兵衛之友さん が最近のひとことを更新しました(2024-01-08)

 新年明けましておめでとうございます。元日から痛ましい地震や事故があってなかなか気分も上がりませんし,落ち着かない状況でしたが,かねて予定していた通り,第一次九州攻めを無事終えましたので,ここに記録しておきます。
 1月6日,7日で福岡,大分の4城を攻城しました。
 ①「小倉城」 立派な?天守が建てられていますが,破風など飾りすぎ?のように感じました。唐造りは確認しました。 ただ観光の方に振れすぎていて,城としての見どころがも一つでした(・・;)
 ②「中津城」城下町周辺は整備され,遺構も残って,調査・表示もしっかりされていてよかったが,肝心の天守と櫓がどうもσ(-ε-` )ウーンって感じでした(説明しにくい(~_~;)
 ③「府内城」時間に余裕ができたので,急遽府内城攻めを行いました。大分城ということを知らず(^_^;混乱しましたが,無事攻城できました。まだ整備中のようでしたが,調査・表示もきちんとできており,完成が楽しみです。
 ④「臼杵城」どこの城も公園やグランド化しているのは仕方ありませんが,保存の方もなかなかよくできていると思いました。それにしても表から見るよりずっと広く,調査・表示もきちんとできていました。
 今回の九州攻めは以上です。4城攻め落とし,ひとまず関鯖を食して船で四国に帰りました。

西嶋八兵衛之友さん が  臼杵城(大分県臼杵市) を攻城しました(2024-01-08)

西嶋八兵衛之友さん が  府内城(大分県大分市) を攻城しました(2024-01-08)

西嶋八兵衛之友さん が  中津城(大分県中津市) を攻城しました(2024-01-08)

西嶋八兵衛之友さん が  小倉城(福岡県北九州市) を攻城しました(2024-01-08)

西嶋八兵衛之友さん が  黄峰城(香川県高松市) を「行きたいお城」に登録しました(2023-12-17)

西嶋八兵衛之友さん が  藤尾城(香川県高松市) を「行きたいお城」に登録しました(2023-12-17)

西嶋八兵衛之友さん が  佐料城(香川県高松市) を「行きたいお城」に登録しました(2023-12-17)

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

屋島(第1展望台より南を望む)
屋島(第1展望台より南を望む)

ここには同じ古代山城「屋島城(やしまのき)」があります。

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

五剣山(第1展望台より南を望む)
五剣山(第1展望台より南を望む)

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

飯野山(讃岐富士)第1展望台より南を望む
飯野山(讃岐富士)第1展望台より南を望む

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

北門跡(外・北側より)
北門跡(外・北側より)

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

北門跡(外側から)
北門跡(外側から)

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

北門跡(内側から北西を望む)
北門跡(内側から北西を望む)

(説明表示より)「唯一背面側にある城門です。基本的な構造は他の西門・南門・東門と同じ掘立柱城門で,通路床面には大きな石を敷いています。規模的には大型の西門・南門に対し,東門とともにやや小型の城門です。通路床面とその前面の地面に1.7~2.3mの段差があり,こうした城門を朝鮮半島では「懸門」と呼んでいます。門柱は本柱のみ角柱で,他は丸柱であり,柱間の寸法も異なるなど,特異な組合せです。通路床面下には「排水溝」が設けられており,これは日本の古代山城では初の発見例です。類例に高松市の屋島城があります。上屋については検討中であり,柱の高さは仮のものです。」

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

土塁
土塁
このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

真田丸の謎 戦国時代を「城」で読み解く (NHK出版新書)

真田丸について真田氏の城づくり、戦国の城づくりから考察した本です。
資料から真田丸は、大阪城の惣構えから張りだした丸馬出し形ではなく、惣構えの外、深い谷を隔てた孤立無援の出城だったと結論付けています。
終章は「真田丸を歩く」というガイドブックになっていて、付近を歩いて楽しかったですよ。

やすべいさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る