西嶋八兵衛之友()さん 武将   フォロー

(未入力) 

西嶋八兵衛之友さんのタイムライン

西嶋八兵衛之友さん が  津山城(岡山県津山市) を攻城しました(2023-03-21)

西嶋八兵衛之友さん が  洲本城(兵庫県洲本市) を攻城しました(2023-02-26)

西嶋八兵衛之友さん が  丸亀城(香川県丸亀市) を攻城しました(2023-01-05)

西嶋八兵衛之友さん が  高松城(香川県高松市) を攻城しました(2023-01-05)

西嶋八兵衛之友さん が  一乗谷城(福井県福井市) の写真をアップしました(2022-12-22)

唐門
唐門

一乗谷朝倉氏遺跡のシンボルとも言える唐門は、朝倉攻略に参加した豊臣秀吉が朝倉家の菩提を弔うために寄進したという言い伝えがあります。

西嶋八兵衛之友さん が  坂本城(滋賀県大津市) の写真をアップしました(2022-12-22)

湖中の石垣
湖中の石垣

湖中に水没している石垣だが少しだけ水面から出ている。湖の水位が下がればよく分かるのだろうが,そういう時ばかりではないらしい。残念ながらこのときは見逃すところだった。というのも看板も何も出ていない。なかなかこの場所にたどり着くのさえ難しかった。

西嶋八兵衛之友さん が  大洲城(愛媛県大洲市) の写真をアップしました(2022-12-21)

苧綿櫓・天守・高欄櫓・台所櫓(東・肱川橋側から)
苧綿櫓・天守・高欄櫓・台所櫓(東・肱川橋側から)

護岸工事がちらっと見えます。今冬最低気温の雨降る朝。手がかじかむし,今考えればもっといろいろ(三の丸南隅櫓など)巡ればよかったと少し後悔の残る(いつも?の)城攻めでした。

西嶋八兵衛之友さん が  大洲城(愛媛県大洲市) の写真をアップしました(2022-12-21)

苧綿櫓
苧綿櫓

国指定重要文化財の苧綿櫓ですが、現在,肱川河川激甚災害対策特別緊急事業として,令和5年度の完成を目指し堤防の整備(新築及び嵩上げ等)を急ピッチで進めているため,肱川側からは見られず(お城側から行けばよかった?)無理矢理立入禁止前から(立入禁止区域には入ってませんよ。念の為)撮影。
近くから,石落しに格子窓が備えてある特徴が見たかった。

西嶋八兵衛之友さん が  大洲城(愛媛県大洲市) の写真をアップしました(2022-12-21)

天守・台所櫓・高欄櫓(北側から)
天守・台所櫓・高欄櫓(北側から)

こちら側からの姿がいいですねぇ。1階の板張りが引き締まります。

西嶋八兵衛之友さん が  大洲城(愛媛県大洲市) の写真をアップしました(2022-12-21)

高欄櫓と天守と台所櫓(南東より)
高欄櫓と天守と台所櫓(南東より)

この方向からは1階部分が白漆喰だけで何か締まりがない雰囲気がします。これは見せる方向ではないということでしょうか?

西嶋八兵衛之友さん が  大洲城(愛媛県大洲市) の写真をアップしました(2022-12-21)

高欄櫓と天守と台所櫓
高欄櫓と天守と台所櫓

台所櫓(国指定重要文化財)が見えてきました。

西嶋八兵衛之友さん が  大洲城(愛媛県大洲市) の写真をアップしました(2022-12-21)

高欄櫓と天守
高欄櫓と天守

文字通り高欄櫓には2階に縁と高欄があります。国指定重要文化財になっています。

西嶋八兵衛之友さん が  大洲城(愛媛県大洲市) の写真をアップしました(2022-12-21)

天守と高欄櫓
天守と高欄櫓

東下から天守と高欄櫓を見上げる

西嶋八兵衛之友さん が  大洲城(愛媛県大洲市) を攻城しました(2022-12-19)

西嶋八兵衛之友さん が  浦添グスク(沖縄県浦添市) を「行きたいお城」に登録しました(2022-12-18)

西嶋八兵衛之友さん が  小田原城(神奈川県小田原市) を攻城しました(2022-11-07)

西嶋八兵衛之友さん が  石垣山城(神奈川県小田原市) を攻城しました(2022-11-07)

西嶋八兵衛之友さん が  山中城(静岡県三島市) を攻城しました(2022-11-07)

西嶋八兵衛之友さん が  福山城(広島県福山市) を攻城しました(2022-10-09)

西嶋八兵衛之友さん が  丸岡城(福井県坂井市) の写真をアップしました(2022-09-24)

天守(東側から)
天守(東側から)

 やはりこのお城,趣があります。
 これで現存12天守(一応)制覇です。何度も行きたい,特に外観だけでなく,内部をゆっくりよく見たいと強く思うようになりました。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

大阪城話

ブックオフで見つけました。知る人は知る、知らない人は知らない本の内容です。
①大阪城と和歌山城は兄弟(姉妹)城の関係に有る
②名護屋城博物館所蔵の「肥前名護屋城図屏風」は世に出る前、小さく折り畳んだ状態で大阪城天守閣に持ち込まれた
③江戸時代の時間は日の出と日の入りを境に一日を二分し、それぞれ六等分して一時(とき)としたので、夏至・冬至の頃は昼と夜の時間が倍ほど違った
⑤大阪城石垣のふるさとの小豆島には「大阪城残石記念公園」がある
等でなかなか興味を引かれましたが、後半は著者の個人的な話が多くもう一つかも。

村の芳ちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る