Z1号

Z1号(ぜっといちごう)さん 家老 サポーター   フォロー

ウォーキングのために城跡巡りを始めました。

Z1号さんのタイムライン

Z1号

Z1号さん が  飯重城(千葉県佐倉市) の写真をアップしました(2024-11-28)

主郭南東角の土塁
主郭南東角の土塁

高さ3m位、北西角の土塁同様に高くなっています。

Z1号

Z1号さん が  飯重城(千葉県佐倉市) の写真をアップしました(2024-11-28)

主郭西側の土塁
主郭西側の土塁

高さ1m位、角の土塁よりは低いです。

Z1号

Z1号さん が  飯重城(千葉県佐倉市) の写真をアップしました(2024-11-28)

主郭北西角の土塁
主郭北西角の土塁

高さ3m位、主郭を囲む土塁は良好な状態で残っていました。

Z1号

Z1号さん が  飯重城(千葉県佐倉市) の写真をアップしました(2024-11-28)

大宮神社社屋裏の土塁
大宮神社社屋裏の土塁

本宮神社にも土塁が残っています。

Z1号

Z1号さん が  飯重城(千葉県佐倉市) の写真をアップしました(2024-11-28)

大宮神社鳥居手前の虎口っぽい土塁
大宮神社鳥居手前の虎口っぽい土塁

大宮神社の参道にも土塁がありました。大宮神社も郭だったのかも知れません。

Z1号

Z1号さん が  飯重城(千葉県佐倉市) を攻城しました(2024-11-28)

消防署の向かいの大宮神社の参道から登城して、薮掻きしながら何とか南側の駐車場脇に降りました。主郭を囲む土塁は良く残っていましたが、とにかく薮化が凄く掻き分けるために長袖、軍手が必須でした。

Z1号

Z1号さん が  志津城(千葉県佐倉市) の写真をアップしました(2024-11-26)

天御中主神社裏の切り通し
天御中主神社裏の切り通し

左側の丘の高さが神社(右)とほぼ同じなので、郭を道路で断ち切った様に思いますが、どうでしょう。

Z1号

Z1号さん が  志津城(千葉県佐倉市) の写真をアップしました(2024-11-26)

天御中主神社社屋裏の櫓台
天御中主神社社屋裏の櫓台

そこそこ広いので櫓台ではなく郭なのかも知れません。

Z1号

Z1号さん が  志津城(千葉県佐倉市) の写真をアップしました(2024-11-25)

登城口になる天御中主神社の鳥居
登城口になる天御中主神社の鳥居
Z1号

Z1号さん が  米本城(千葉県八千代市) の写真をアップしました(2024-11-25)

Ⅱの曲輪先の三の堀
Ⅱの曲輪先の三の堀

Ⅱの曲輪、三の堀共に開発で八割方削られてしまい、堀の西端が一部のみ残っていますが、堀自体は深さ幅共に大規模な物でした。

Z1号

Z1号さん が  米本城(千葉県八千代市) の写真をアップしました(2024-11-25)

二の堀先の尾根道にある崩落箇所
二の堀先の尾根道にある崩落箇所

二の堀先の尾根状になっている急坂を登った先にあります。坂下からは尾根の中央に穴が空いている様に見えます。実際穴が崖下まで貫通しており、穴の尾根側(登城時は左側)を通らないと転落する可能性もあるので、注意してください。

Z1号

Z1号さん が  米本城(千葉県八千代市) の写真をアップしました(2024-11-25)

二の堀(土橋西側)
二の堀(土橋西側)

二の堀は東側の方が大規模で見応えがありましたが、撮影に失敗しました。西側は開発で八割方削られているため、堅堀状に切り落とされています。

Z1号

Z1号さん が  米本城(千葉県八千代市) の写真をアップしました(2024-11-25)

案内板より縄張図を抜粋
案内板より縄張図を抜粋
Z1号

Z1号さん が  志津城(千葉県佐倉市) を攻城しました(2024-11-24)

天御中主神社より登城。舌状台地の先端に神社はあり、神社社屋裏に櫓台、その北に切り通しの道路を挟んで櫓台と同じ高さの私有地の丘が存在します。道路が近年付けられたと考えると、主郭は櫓台から北側の丘まで一体だった様に見えます。

Z1号

Z1号さん が  吉橋城(千葉県八千代市) の写真をアップしました(2024-11-24)

貞福寺裏の土塁(堀切道側より)
貞福寺裏の土塁(堀切道側より)
Z1号

Z1号さん が  米本城(千葉県八千代市) を攻城しました(2024-11-24)

城址案内板の地図に沿って登城。城域は北から曲輪毎に堀で区切られていて、二の堀、三の堀は幅高さ共に大規模です。また二の堀先は開発で曲輪が削られ、残った部分が高低差10m程の細い尾根道になっていて、崩落箇所もあり先に進む場合は細心の注意が必要です

Z1号

Z1号さん が  金堀城(千葉県船橋市) の写真をアップしました(2024-11-24)

堀底道の南側登城口
堀底道の南側登城口
Z1号

Z1号さん が  金堀城(千葉県船橋市) の写真をアップしました(2024-11-24)

堀底道の南西側登城路
堀底道の南西側登城路

撮影場所はⅡ郭に当たるそうですが、削られてしまい、堀底まで10mほどの急な上り坂になっています。

Z1号

Z1号さん が  金堀城(千葉県船橋市) の写真をアップしました(2024-11-24)

堀底道北端
堀底道北端

堀底道は両側に土塁が連なっていますが、総じて内側の土塁(左)が低く、外側の土塁は高くなっています。

Z1号

Z1号さん が  金堀城(千葉県船橋市) の写真をアップしました(2024-11-24)

堀底道の東側登城口
堀底道の東側登城口

右のコンクリートが用水路です。登城口は用水路の橋を渡ってすぐの所を入って行きます。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国の山城を極める

「こうしたシノギ角をもつ石垣の存在は他に例を知らない」と本書で書かれている須知城の石垣が、裏表紙に使われていて、目が釘付けになりました。ぜひ、実際に目で見てみたいです。

六之丞さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る