mightybooska(ぶーすか)さん 奉行 サポーター   フォロー

土日は淀川の向こうに天王山(山崎城)を眺めながらジョギングするランナー兼攻城団員です。

mightybooskaさんのタイムライン

mightybooskaさん が  勝軍山城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-04-21)

本丸跡
本丸跡

ハイカーさん達ともすれ違います。ここは、京都トレイルのコース上です。

mightybooskaさん が  勝軍山城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-04-20)

奥之院の祠
奥之院の祠

本丸跡にあります。後ろには石室が土塁に守られています。

mightybooskaさん が  勝軍山城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-04-20)

本丸の案内板
本丸の案内板

登城口からは15分程度で本丸です。「瓜生山」の山頂になっています。

mightybooskaさん が  勝軍山城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-04-20)

登城口
登城口

いよいよ登城口です。ここから本丸近くまで「ふどうえ童子」36体が各所にて見守ってくださいます。

mightybooskaさん が  勝軍山城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-04-20)

狸谷山不動院(たぬきだにのお不動さん)
狸谷山不動院(たぬきだにのお不動さん)

まづは「狸谷山不動院」がお出迎え。ここから入山料を払って入山します。奥之院方向まで進みます。開門前でも入山は可能です。

mightybooskaさん が  勝軍山城(京都府京都市) を攻城しました(2024-04-20)

mightybooskaさん が  高山城(岐阜県高山市) を「行きたいお城」に登録しました(2024-04-17)

mightybooskaさん が  小机城(神奈川県横浜市) の写真をアップしました(2024-04-16)

横浜のお城の案内
横浜のお城の案内

中世の横浜周辺のお城の案内です。

mightybooskaさん が  小机城(神奈川県横浜市) の写真をアップしました(2024-04-16)

堀と土橋
堀と土橋

東郭(二ノ丸)へと続きます。

mightybooskaさん が  小机城(神奈川県横浜市) の写真をアップしました(2024-04-16)

城址石碑
城址石碑

本丸広場の隅に遠慮勝ちにありますので、見落とさないようにしてください。

mightybooskaさん が  小机城(神奈川県横浜市) の写真をアップしました(2024-04-16)

空堀
空堀

本丸手前に大きく囲うように堀がめぐらされています。

mightybooskaさん が  品川台場(東京都港区) を攻城しました(2024-04-12)

mightybooskaさん が  小机城(神奈川県横浜市) を攻城しました(2024-04-12)

mightybooskaさん が  宇和島城(愛媛県宇和島市) の写真をアップしました(2024-04-04)

天守
天守

雨の天守。そして満開ではない桜越しも「乙」なもの…

mightybooskaさん が  松山城(愛媛県松山市) の写真をアップしました(2024-04-04)

ホテルからの天守
ホテルからの天守

やっぱり松山のシンボルです。

mightybooskaさん が  今治城(愛媛県今治市) の写真をアップしました(2024-04-04)

桜越しの天守
桜越しの天守

桜始開の今治城

mightybooskaさん が  荒砥城(長野県千曲市) を「行きたいお城」に登録しました(2024-04-03)

mightybooskaさん の読者投稿欄「あなたにとって「攻城団」はどんな存在ですか?」への回答が更新されました(2024-04-01)

どうもブースカ(mightybooska)です。
「攻城団」とは偶然の出会いです。
・初めは、攻城記録。
・そして写真投稿。
・いつのまにか「総会」や「ツアー」参加。
~肩書も名刺のちからも必要のない交流の場~
みなさんのコメントや新しい写真に刺激を受けて、アドバイスをもらって
また次のお城に誘っていただけている団長と団員のみなさまに感謝です。
写真は2023年団員総会でいただたいた「ぼんてんまる」バッジです
(カバーつけるのがおすすめです)

mightybooskaさん が  門司城(福岡県北九州市) の写真をアップしました(2024-03-23)

倉庫跡からお城跡へ
倉庫跡からお城跡へ

ここを過ぎるとあと少しで碑と砲台がある頂上です。

mightybooskaさん が  門司城(福岡県北九州市) の写真をアップしました(2024-03-23)

残る石垣
残る石垣

石碑のある頂上の裏手に残っています。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版

幕末から昭和にかけて、
レンズにおさめられた貴重な城郭が
惜しみなく掲載されている。
廃城令や戦災で失われた城も多く、
一般に発売されている資料としては
超一級品だと思う。
事前に見てから攻城すると、
天守閣がなくなっていたり、
遺構が少ない城跡でも、
当時の情景が重ねられて、
タイムスリップできた気分になれる。
城好きには一家に一冊あって
絶対損しない資料。

玄之丞さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る