なめだんご()さん 家老   フォロー

北の冷たい海に生息していました。今は東日本をうろついています。城好きのくせに、戦国武将や合戦に疎いです。
・主な交通手段:公共交通機関+輪行 
・Likes:石垣、隠し狭間・武者隠し等のギミック
・日本城郭検定一級

なめだんごさんのタイムライン

なめだんごさん が  沼田城(群馬県沼田市) の写真をアップしました(2023-04-03)

本丸堀石垣
本丸堀石垣

なめだんごさん が  沼田城(群馬県沼田市) の写真をアップしました(2023-04-03)

大手門跡
大手門跡

現在は小学校の敷地です。門の手前で道が折れています。

なめだんごさん が  沼田城(群馬県沼田市) を攻城しました(2023-04-03)

なめだんごさん が  名胡桃城(群馬県みなかみ町) の写真をアップしました(2023-04-02)

空堀(左:般若郭、右:二郭•三郭)
空堀(左:般若郭、右:二郭•三郭)

なめだんごさん が  名胡桃城(群馬県みなかみ町) の写真をアップしました(2023-04-02)

ささ郭からの眺望
ささ郭からの眺望

利根川を挟み、右側の白い塔から少し下ったところに明徳寺城があります。このあたりは利根川の渡河点でありここが要衝であったことがわかります。

なめだんごさん が  名胡桃城(群馬県みなかみ町) の写真をアップしました(2023-04-02)

ささ郭
ささ郭

両端の土塁により狭められたまっすぐな通路となっています。

なめだんごさん が  名胡桃城(群馬県みなかみ町) の写真をアップしました(2023-04-02)

二の郭北虎口土塁
二の郭北虎口土塁

なめだんごさん が  名胡桃城(群馬県みなかみ町) の写真をアップしました(2023-04-02)

城址碑
城址碑

なめだんごさん が  名胡桃城(群馬県みなかみ町) の写真をアップしました(2023-04-02)

二の郭
二の郭

なめだんごさん が  名胡桃城(群馬県みなかみ町) の写真をアップしました(2023-04-02)

二の郭南側土塁
二の郭南側土塁

崩落を防ぐため実際より低めにしているそうです。本来は手すりあたりまで高さがあったとのこと。

なめだんごさん が  名胡桃城(群馬県みなかみ町) の写真をアップしました(2023-04-02)

木橋と二の郭虎口
木橋と二の郭虎口

なめだんごさん が  名胡桃城(群馬県みなかみ町) の写真をアップしました(2023-04-02)

馬出し
馬出し

黄色い舗装部分が馬出し、赤い舗装は木橋。三日月堀は埋まっています。

なめだんごさん が  名胡桃城(群馬県みなかみ町) を攻城しました(2023-04-02)

なめだんごさん が  畠山陣屋(栃木県栃木市) の写真をアップしました(2023-03-22)

大門
大門

なめだんごさん が  西方城(栃木県栃木市) の写真をアップしました(2023-03-22)

北の丸南側虎口
北の丸南側虎口

なめだんごさん が  西方城(栃木県栃木市) の写真をアップしました(2023-03-22)

北側の馬出しと空堀
北側の馬出しと空堀

なめだんごさん が  西方城(栃木県栃木市) の写真をアップしました(2023-03-22)

北側竪堀
北側竪堀

写真奥で右に折れています

なめだんごさん が  畠山陣屋(栃木県栃木市) を攻城しました(2023-03-22)

なめだんごさん が  二条城(栃木県栃木市) を攻城しました(2023-03-22)

なめだんごさん が  西方城(栃木県栃木市) を攻城しました(2023-03-22)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

首都圏発 戦国の城の歩きかた

戦国の城=土の城を歩きたい人に首都圏(千葉・埼玉・東京・神奈川)に残る城跡を紹介する。実際に訪ねた時の城の見方、見落としてはいけないポイントを縄張図と写真で解説。巻頭の小机城をはじめ入門編から中級編まで、「歩きやすくわかりやすい」をコンセプトに21の城跡を紹介している。

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る