熙子

熙子(つまぎひろこ)さん 家老   フォロー

お城と歴史が好きです。

熙子さんのタイムライン

熙子

熙子さん が  野場西城(愛知県幸田町) の写真をアップしました(2023-03-15)

土塁説明板
土塁説明板

大須賀氏が築いた城といわれ三河一向一揆の時には夏目吉信が籠城した城です。

熙子

熙子さん が  三木城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2023-03-15)

観音寺本堂
観音寺本堂

観音寺には三木城主松平信孝使用の「熊毛兜 岡崎市指定文化財」が所蔵されています。

熙子

熙子さん が  三木城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2023-03-15)

三木城説明板
三木城説明板

現在地が印されているので分かりやすいです。

熙子

熙子さん が  三木城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2023-03-14)

三木城跡碑
三木城跡碑
熙子

熙子さん が  野場西城(愛知県幸田町) を攻城しました(2023-03-14)

熙子

熙子さん が  三木城(愛知県岡崎市) を攻城しました(2023-03-14)

熙子

熙子さん が  佐布里古城(愛知県知多市) の写真をアップしました(2023-03-09)

佐布里池梅まつり
佐布里池梅まつり

佐布里古城のすぐ近くで梅まつりが開催されていました。ここは愛知県内一の梅林です。

熙子

熙子さん が  佐布里古城(愛知県知多市) の写真をアップしました(2023-03-09)

佐布里古城跡看板
佐布里古城跡看板

佐布里ダム記念館駐車場の隅に「佐分利古城趾」という看板が建っています。

熙子

熙子さん が  津山城(岡山県津山市) の写真をアップしました(2023-03-09)

二の丸から見た備中櫓
二の丸から見た備中櫓
熙子

熙子さん が  津山城(岡山県津山市) の写真をアップしました(2023-03-09)

備中櫓
備中櫓

平成14年に「築城400年行事」の一環として復元されました。

熙子

熙子さん が  津山城(岡山県津山市) の写真をアップしました(2023-03-07)

津山城址碑と残念石
津山城址碑と残念石

残念石は「忘れられた石」と名付けられ城址碑の横に展示されていました。

熙子

熙子さん が  岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-07)

岡山城の金鯱瓦
岡山城の金鯱瓦

昭和41年天守再建の際に制作取り付けられ、平成9年の改修時に金箔が貼られました。

熙子

熙子さん が  津山城(岡山県津山市) の写真をアップしました(2023-03-07)

津山城入口付近
津山城入口付近

城主の森忠政公像や備中櫓が写り込んでいます。森忠政公は美濃金山城で生誕し小牧・長久手の戦いで討ち死にした森長可、本能寺の変で信長とともに壮絶な最期を迎えた森蘭丸の実弟です。

熙子

熙子さん が  岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-07)

築城当時の石垣
築城当時の石垣

発掘調査で発見された宇喜多秀家が岡山城を築いた時の石垣だそうです。

熙子

熙子さん が  岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-05)

金の桃瓦
金の桃瓦

魔除けのアイテムとしての役割と、雨漏りを防ぐ「留蓋」の役割がある桃瓦です。

熙子

熙子さん が  岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-05)

天守(正面)
天守(正面)

戦災で消失しましたが昭和41年に再建されました。

熙子

熙子さん が  岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-05)

不明門(中の段から)
不明門(中の段から)

昭和41年に天守とともに再建されました。御殿のある本段と仕切られており通常は閉ざされていた門だそうです。

熙子

熙子さん が  岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-05)

岡山城案内板
岡山城案内板
熙子

熙子さん が  岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-05)

烏城公園碑
烏城公園碑

奥に不明門が見えます。

熙子

熙子さん が  備中高松城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-03)

本丸からの景色
本丸からの景色

看板の奥は復元の沼です。枯蓮が見えますが復元によって自然に生えてきたのだそうです。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

平安京の四〇〇年:王朝社会の光と陰

10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る