西嶋八兵衛之友()さん 武将   フォロー

(未入力) 

西嶋八兵衛之友さんのタイムライン

西嶋八兵衛之友さん が  佐料城(香川県高松市) を「行きたいお城」に登録しました(2023-12-17)

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

屋島(第1展望台より南を望む)
屋島(第1展望台より南を望む)

ここには同じ古代山城「屋島城(やしまのき)」があります。

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

五剣山(第1展望台より南を望む)
五剣山(第1展望台より南を望む)

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

飯野山(讃岐富士)第1展望台より南を望む
飯野山(讃岐富士)第1展望台より南を望む

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

北門跡(外・北側より)
北門跡(外・北側より)

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

北門跡(外側から)
北門跡(外側から)

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

北門跡(内側から北西を望む)
北門跡(内側から北西を望む)

(説明表示より)「唯一背面側にある城門です。基本的な構造は他の西門・南門・東門と同じ掘立柱城門で,通路床面には大きな石を敷いています。規模的には大型の西門・南門に対し,東門とともにやや小型の城門です。通路床面とその前面の地面に1.7~2.3mの段差があり,こうした城門を朝鮮半島では「懸門」と呼んでいます。門柱は本柱のみ角柱で,他は丸柱であり,柱間の寸法も異なるなど,特異な組合せです。通路床面下には「排水溝」が設けられており,これは日本の古代山城では初の発見例です。類例に高松市の屋島城があります。上屋については検討中であり,柱の高さは仮のものです。」

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

土塁
土塁

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

温羅舊跡
温羅舊跡

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

鬼ノ城・屏風折れの石垣表示
鬼ノ城・屏風折れの石垣表示

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

第5水門跡
第5水門跡

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

屏風折れの石垣(第2展望台より望む)
屏風折れの石垣(第2展望台より望む)

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

東門跡(内側北東より)
東門跡(内側北東より)

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

東門跡(外側から)
東門跡(外側から)

(説明表示より)「東門は,西門や南門に比べるとやや小ぶりとなる間口1間(3.3m),奥行き2間(5.6m)の城門です。門の入口は2m以上の段差を設けた懸門構造とし,扉を入った正面には侵入を妨げる巨大な岩を利用して,防御機能を高めています。この城門は,他の3門が角柱を多用するのに対し,すべて丸柱が用いられるなど,やや異なった特徴をもっています。麓からの山道は今でも利用されていますが,鬼ノ城がつくられた当時の登城道と重複している可能性が高いようです。」

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

高石垣(東門跡より南西を望む)
高石垣(東門跡より南西を望む)

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

第4水門跡
第4水門跡

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

屏風折れの石垣(南側高石垣より)
屏風折れの石垣(南側高石垣より)

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

東門跡(南西高石垣より)
東門跡(南西高石垣より)

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

第3水門
第3水門

西嶋八兵衛之友さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-11-26)

敷石(通路)
敷石(通路)
このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

神社でわかる日本史 (知恵の森文庫)

日本最古の天皇とされる継体天皇、聖徳太子から渋沢栄一まで、戦国武将や、江戸時代に活躍した人物も載ってます。なにをして何故ここで祀られているのか、わかりやすくかかれていて、一節もそれほど長くないので、サクサク読めると思いました。

はつみんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る