1件の記事が見つかりました
- ニュース
【4/8〜6/8、島根県益田市】雪舟の郷記念館と益田文化歴史交流館で「魅せます 日本遺産中世益田の至宝展 〜中世益田の文化〜」開催 - お城ニュース by 攻城団
4月8日(土)から6月8日(木)までの間、益田市立雪舟の郷記念館と益田文化歴史交流館において益田市立歴史文化交流館開館記念特別展「魅せます 日本遺産中世益田の至宝展 〜中世益田の文化〜」が開催されます。
【4/8〜6/8、島根県益田市】雪舟の郷記念館と益田文化歴史交流館で「魅せます 日本遺産中世益田の至宝展 〜中世益田の文化〜」開催 - お城ニュース by 攻城団
4月8日(土)から6月8日(木)までの間、益田市立雪舟の郷記念館と益田文化歴史交流館において益田市立歴史文化交流館開館記念特別展「魅せます 日本遺産中世益田の至宝展 〜中世益田の文化〜」が開催されます。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
「琉球の歴史ってあんまり知らないなぁ」と思い、手にとった本です。日本における江戸時代の頃の琉球の歴史が、首里城内から庶民の生活に至るまで、とてもわかり易く書かれています。本当に違う歴史をたどってきた独立国家(?)だったんだなぁと実感します。領域そのものは東西約1000km、南北約400kmとなかなかに広大ですが、小さな島々の集まりである琉球は、弱く小さな国です。その国を生き永らえさせるための柔軟さ、したたかさに驚かされました。この本の中で、私が強烈に心に残ったのが、首里城正殿前の赤白のシマシマの意味と王妃の選び方です。「えっなになに?」と思った方は、読んでみてください。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する