![]() |
中島城 制覇
別名 海上城
平均評価:★★★☆☆ 2.57(--位)
見学時間:30分(--位)
攻城人数:67人(1739位)
行きたい:10人(1399位)
|
|
---|---|---|
![]() |
飯沼陣屋 制覇
別名 銚子陣屋
平均評価:★★☆☆☆ 2.27(--位)
見学時間:17分(--位)
攻城人数:91人(1333位)
行きたい:10人(1399位)
|
|
![]() |
飯沼城 制覇
平均評価:★★☆☆☆ 2.18(--位)
見学時間:20分(--位)
攻城人数:92人(1324位)
行きたい:3人(2666位)
|
もしかして…飯沼陣屋(千葉県銚子市), 飯沼城(千葉県銚子市), 中島城(千葉県銚子市)
登録がなくお城が見つからない場合、ご自身でお城のデータ整備に協力すれば登録できるかもしれません。多くの団員のご参加をお待ちしています。
日本最大の城郭DB構築プロジェクト
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
読みました。2日で。あっという間でした。
歴代将軍を並べて読んでみると、いつの時代も権力闘争なんだなぁと思いました。そういった意味では鎌倉時代や室町時代に比べて江戸時代はまだ安定していたんですね。
室町は勘合貿易をやめてしまったあたりから、江戸は米価が下がりはじめたあたりから、将軍としての権力が弱まったように感じました。将軍家経済基盤が弱くなる→権力無くなる→倒幕に向かうみたいな感じ?
あと、鎌倉幕府vs朝廷で戦してたんですね。幕府が勝ったのなら何故朝廷を滅ぼさなかったのか、疑問も残りました。
どんな将軍だったかを知ることもできました。将軍という視点から日本史をおさらいする感じで楽しめました。
思ったこと並べたら長文になりました。すみません。次回はどんな切り口で来るか楽しみです。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する