ブラスターベア()さん 侍大将   フォロー

(未入力) 

ブラスターベアさんの攻城記録一覧(履歴)

 須賀川城(福島県須賀川市) を攻城

 勝山城(刈羽郡)(新潟県刈羽村) を攻城(2019/08/30)

親戚の家の近くで見つけたので行ってみることに。遊歩道はわりと険しいけれど整備された印象。本丸跡は公園ですが、こちらはやや放置気味かも。ミニサイズの天守(ほんとうにこんな天守があったかは怪しいですが)面白いですね。

 椎谷陣屋(新潟県柏崎市) を攻城(2019/08/31)

何もないのかと思っていたのですが案内板はていねいに設置されていて、安心して見てまわれました。
最寄りの駐車場は広くないのですが、海浜公園に停めてもさほど遠くないのでおすすめです(海水浴シーズン以外は…)。

 藤田城(福島県国見町) を攻城(2019/09/08)

観月台文化センターの駐車場に停めて、歩いてすぐ。裏手にまわれば案内板が出ています。城址そのものは広くありませんが、土塁等が当時の雰囲気を残しています。

 石母田城(福島県国見町) を攻城(2019/09/08)

駐車場はないので路肩に停めるしかないのですが…
外堀を一周することができます。大手門などの跡には案内板が出ていて参考になりますね。
民家の裏手から、本郭跡を覗くことができました。

 桑折西山城(福島県桑折町) を攻城(2019/09/14)

今回は桑折西山城復元祭のイベントのため再訪しました。うぶかの郷からのルートを徒歩で初めて通りました。歩くならこちらのほうが安全ですね。千田、飯村両先生の講演会(トークショー?(笑))楽しかったです。

 白石城(宮城県白石市) を攻城

 舘山城(山形県米沢市) を攻城

 出羽丸岡城(山形県鶴岡市) を攻城(2019/09/16)

お城跡はきれいに整備された公園です。案内板も多く、安心して見てまわれます。加藤清正公の墓は奥のお寺の一角にありました。案内所ではガイドパンフがもらえます(1部100円のご寄付を)。

 鶴ヶ岡城(山形県鶴岡市) を攻城(2019/09/16)

今は神社になっていますが、お堀が立派な城跡ですね。石垣は当時のものなのかな?
観光地なので、致道館など他にも見所がたくさんあります。

 村上城(新潟県村上市) を攻城(2019/11/03)

七曲り坂は登るのが大変ですが、天守からの日本海の眺めは最高ですね。

 春日山城(新潟県上越市) を攻城(2019/11/04)

攻城時は夕暮れ時でした。天守から眺めた茜色に染まる街並みはとても美しいです。
ただし、毘沙門堂方面の道は明かりもなく暗くなるのが早いですので、日が暮れてからはお気をつけを。

 会津若松城(福島県会津若松市) を攻城

 仙台城(宮城県仙台市) を攻城

 白石城(宮城県白石市) を攻城

 朝日館(福島県福島市) を攻城(2020/01/06)

車は山の北側の朝日館公園駐車場に停めるとよいでしょう
日吉神社を経由して山道を尾根まで登ると配水地のところに朝日館の案内板があります
神社から登るルートだと裏側となり見落としやすいのでご注意ください

 下村陣屋(福島県福島市) を攻城(2020/01/06)

当日2回目の攻城です。
前回たどり着いたポイントが少しずれていたようで、写真をあげていた方のおかげで稲荷神社を見つけることができました。
とはいえ、どちらにせよ畑の真ん中なのは変わりません。神社に由来が書かれた案内板はありました。

 岩出山城(宮城県大崎市) を攻城

 石巻城(宮城県石巻市) を攻城

 赤田城(新潟県刈羽村大字赤田町) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

首都圏発 戦国の城の歩きかた

戦国の城=土の城を歩きたい人に首都圏(千葉・埼玉・東京・神奈川)に残る城跡を紹介する。実際に訪ねた時の城の見方、見落としてはいけないポイントを縄張図と写真で解説。巻頭の小机城をはじめ入門編から中級編まで、「歩きやすくわかりやすい」をコンセプトに21の城跡を紹介している。

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る