![]() |
遠里小野さん の読者投稿欄「過去に訪問したお城のチケットやパンフレットが気に入ってるものの写真を添付して見せてください」への回答が更新されました(2020-10-01) 2001年(平成13)に大坂城で実施されたクイズラリーのものです。 最近はピンバッヂが参加賞のようなクイズラリーが減り、寂しい限りです。 1.大阪夏の陣図屏風 2.お城のドン お午のドン 3.黄金数枚 4.御蔵曲輪 5.清洲城 6.南宗寺 7.十一男の頼房 8.元和6年9月13日 9.高麗門 10.松永久秀 11.孝徳天皇 12.第一次室戸台風 13.石落とし 14.法安寺 15.長州 16.時刻 17.秀長 18.7 19.玉造部 20.山科 21.岡山県 22.2098 23.三 24.算盤橋 25.3m 26.5月8日 27.山里加番 28.中日友好 29.万治3年(1660)30.小堀遠州 大阪城公園駅から24青屋門を抜けて25極楽橋へ。橋を渡らずに、28こま犬へ。外堀の外周を抜けて9大手門から入城し10多門櫓をくぐり8千貫櫓へ。西の丸庭園に入り30乾櫓29焔硝蔵に。大手門から一度退城して外周を抜けて11生国魂神社12教育塔へ。外周を森之宮駅方面へ向かい15城中焼亡埋骨墳へ。 堀沿いに歩いて19玉造口を抜け、20蓮如上人袈裟懸の松を見たら、18一番櫓を目差し、そのまま外壁沿いに歩いて17豊国神社へ。桜門は無視して二の丸方面へ向かい14石山本願寺推定地13六番櫓16太鼓櫓跡と見たら桜門へ戻り入城。21桜門枡形の巨石をみて本丸内へ入ったら、22タイムカプセル23金蔵を確認。天守閣周辺で1天守閣2号砲3金名水井戸屋形をみて、天守閣内で4天守閣8階5〃7階6〃5階7〃5階を確認。天守閣を出て極楽橋へ向かい27山里丸26秀頼・淀殿自刃の地を確認したら極楽橋・青山門を抜けて大阪城公園駅へ |
![]() |
遠里小野さん の読者投稿欄「「山崎の戦い」にもし参陣するなら、明智方と羽柴方どっちがいいですか?」への回答が更新されました(2020-09-01) 明智方は本来味方についてもおかしくない数々の武将に裏切られています。 |
![]() |
遠里小野さん が 書籍「淡海乃海 水面が揺れる時 第3巻 (コロナ・コミックス)」にレビューを投稿しました(2020-07-28) ![]() 戦国時代に現代人の主人公がタイムスリップする設定の作品はいくつかありますが、本作は現代での記憶を持ったまま戦国乱世の小領主に転生してしまう歴史好き中年サラリーマンという笑劇の設定。 |
![]() |
遠里小野さん が最近のひとことを更新しました(2020-07-25) |
![]() |
遠里小野さん の読者投稿欄「あなたがこれまでに撮影してきたお城の写真からお気に入りの1枚を見せてください」への回答が更新されました(2020-07-01) 大河ドラマ功名が辻放送決定を記念して攻城した時に撮影したものです。 |
![]() |
遠里小野さん の読者投稿欄「これまでに攻城団があって助かったこと、良かったことがあればそのエピソードを聞かせてください」への回答が更新されました(2020-05-31) 城好きの人の攻城記録がリアルタイムで読めるので、自身の攻城ルート作成の際に非常にありがたいです。 |
![]() |
遠里小野さん の読者投稿欄「お城で入手したパンフレットなどは、どのように管理していますか?」への回答が更新されました(2020-05-01) A4サイズのクリアブック(50枚綴り)に入れてます。 |
![]() |
遠里小野さん が 書籍「大阪城―物語・日本の名城 (成美文庫)」にレビューを投稿しました(2020-04-29) 大坂城物語ではなく、どちらかと言うと方広寺の鐘銘のエピソードから始まる大坂の陣物語ですね。 |
![]() |
遠里小野さん が 書籍「影の系譜―豊臣家崩壊 (文春文庫 (224‐5))」にレビューを投稿しました(2020-04-29) 豊臣秀吉の姉ともの目線から描かれた長男秀次・次男秀勝・三男秀保らをはじめとする一族とそれを取り巻く人々の物語。 |
![]() |
遠里小野さん が |
![]() |
遠里小野さん が |
![]() |
遠里小野さん が 書籍「戦国無双 キャラクターズ真書」にレビューを投稿しました(2020-04-14) ![]() 戦国無双の登場人物・登場ステージ(大坂の陣等)を中心とした解説書ですが、操作方法などの説明もないためゲームの攻略本ではなく、私の中での分類では一冊の歴史の本です。 |
![]() |
遠里小野さん が 書籍「清須会議」にレビューを投稿しました(2020-04-02) ![]() 清須会議自体はそこそこ有名な出来事と言えると思うのですが、それをほぼ登場人物のセリフや思考の対話形式だけでストーリー部分をもちゃんと展開していく大胆な設定に脱帽しました。 |
![]() |
遠里小野さん が 書籍「城を噛ませた男 (光文社時代小説文庫)」にレビューを投稿しました(2020-03-29) ![]() 佐野天徳寺宝衍・高橋丹波守政信・板部岡江雪斎等の6話の短編集。 |
![]() |
遠里小野さん の読者投稿欄「戦国時代の梟雄といえば誰を思い浮かべますか?」への回答が更新されました(2020-03-01) 松永久秀公です。 虚構も多いのでしょうが戦国時代の大仕事一通り(主家乗っ取り・将軍暗殺等)に関わっている点が大きいですね。 茶や築城技術に造詣が深かったとの逸話も心惹かれますし、死に様も単なる悪役を突き抜けたものがあると思います。 |
![]() |
遠里小野さん が 書籍「戦国時代の日本史が2時間でわかる本 (KAWADE夢文庫)」にレビューを投稿しました(2020-01-04) ![]() タイトル通り読み進めやすい作品であるにもかかわらず、他の書籍ではあまり触れられない応仁の乱に至る過程が描かれていて、勉強になりました。 |
![]() |
遠里小野さん が |
![]() |
遠里小野さん が |
![]() |
遠里小野さん が |
![]() |
遠里小野さん が 展望台からの伊勢湾の景色が良い。徒歩で行く方いないかもしれませんが、、大草城へは駐車場を目指せば25分程度で到着です。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する