のりたろう(のりたろう)さん 侍大将   フォロー

(未入力) 

のりたろうさんの攻城記録一覧(履歴)

 伊奈氏陣屋(埼玉県伊奈町) を攻城(2024/01/14)

土塁と堀が見応えあります。復元整備前の二の丸も素敵です。

 岩櫃城(群馬県東吾妻町) を攻城(2023/05/05)

城は中腹なので、他の山城より険しくはありません。登山口は別方向ですが、郷原方面は、潜龍院の石垣や岩櫃山の全景も見れるのでお勧めです。

 沼田城(群馬県沼田市) を攻城

 名胡桃城(群馬県みなかみ町) を攻城

 小川城(群馬県みなかみ町) を攻城

 平戸城(長崎県平戸市) を攻城(2023/03/04)

狸櫓付近には珍しい石垣の狭間があります。また天守内に飾ってある木製の城全体の模型は江戸時代に作られたもので必見です。

 名護屋城(佐賀県唐津市) を攻城

 唐津城(佐賀県唐津市) を攻城

 福岡城(福岡県福岡市) を攻城

 江戸城(東京都千代田区) を攻城(2023/02/19)

東御苑だけはなく、北の丸の清水門や、半蔵門から見る鉢巻土塁もお勧めです。

 大胡城(群馬県前橋市) を攻城

 膳城(群馬県前橋市) を攻城

 女渕城(群馬県前橋市) を攻城

 箕輪城(群馬県高崎市) を攻城(2023/02/12)

高い切岸と深い堀が圧巻です。メインルートから外れますが虎韜門方面や鍛冶郭も石垣や遺構が残り、城の高低差もわかるので、お勧めです。

 前橋城(群馬県前橋市) を攻城(2023/02/12)

車の場合、県庁に止めますが、駐車場から土塁の内側がよく分かります。

 山上城(群馬県桐生市) を攻城(2023/02/12)

入口は公園風ですが、奥に進むに連れお城らしくなります。山城ならではの高低差のはっきりしている二重横堀がお勧めです。

 後閑城(群馬県安中市) を攻城(2023/02/12)

整備されていて城の形がよく残っています。昔復元された物見櫓は、既に撤去されています。

 高崎城(群馬県高崎市) を攻城

 安中城(群馬県安中市) を攻城

 里見城(群馬県高崎市) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

首都圏発 戦国の城の歩きかた

戦国の城=土の城を歩きたい人に首都圏(千葉・埼玉・東京・神奈川)に残る城跡を紹介する。実際に訪ねた時の城の見方、見落としてはいけないポイントを縄張図と写真で解説。巻頭の小机城をはじめ入門編から中級編まで、「歩きやすくわかりやすい」をコンセプトに21の城跡を紹介している。

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る