こふん(こふん)さん 武将   フォロー

  • 入団日:2020/10/26
  • 本城:未登録
  • 獲得バッジ数:0個
  • 攻城数:55城(56回)
  • 行きたいお城数:0城
  • 写真投稿数:0枚
  • 読者投稿欄:2件
  • レビュー:0件
  • コレクション:0件
  • イベント参加:0回

3月から城めぐりを始めましたが、コロナで中断・・・6月から再開しほぼ毎週でかけてます。

こふんさんの攻城記録一覧(履歴)

 和歌山城(和歌山県和歌山市) を攻城

 和歌山城(和歌山県和歌山市) を攻城

 新宮城(和歌山県新宮市) を攻城(2021/07/16)

主郭の下に数台とめられる駐車場がある。そこから階段で数分登ると主郭に至る。説明や案内板は一切なし。先にパンフレットをもらってみると良い。

 赤木城(三重県熊野市) を攻城(2021/07/16)

駐車場から本丸までは5分くらい 雨が降っていると滑りやすいので注意 コンパクトだが残りがいい

 黒井城(兵庫県丹波市) を攻城

 福知山城(京都府福知山市) を攻城(2021/04/10)

見る角度によってぜんぜん違う表情を見せる城 駐車場は親切な係の人が誘導してくれます」。車中泊はできません。

 高岡城(富山県高岡市) を攻城(2021/03/25)

桜の名所 まだちょっと早かった。大きな本丸と土塁 南側には 鍛冶丸 明丸 三の丸が横一線に並ぶ。明丸にある動物園は無料でペンギンやカピバラがとても近くで見られる。

 富山城(富山県富山市) を攻城(2021/03/25)

本丸の周りの堀の幅はすごく広い。復元天守は登録文化財になっているので50年以上建っているコンクリート造り。瓦はピカピカで古さを感じさせない。遊覧船乗り場のところにあるカフェで城パフェを頼んで食べようとしたら土砂降りになりました。

 増山城(富山県砺波市) を攻城

 高取城(奈良県高取町) を攻城(2021/03/10)

車で(軽自動車)で壺阪口まで上り本丸まで500メートル 駐車場はないし、行き止まりなので大きな車は転回が苦しいのでやめた方がいい。次々と現れる門や郭は立派すぎる石垣を持っている。標高500メートルの山城にこの石垣はいらないんじゃないかとおもうくらい立派 岩村城と比べると男性的な城

 鎌刃城(滋賀県米原市) を攻城

 興国寺城(静岡県沼津市) を攻城(2020/11/28)

巨大な土塁 深い堀 大きな郭が3つ縦に連なる 規模は大きくない

 山中城(静岡県三島市) を攻城(2020/11/27)

障子堀 畝堀が美しい 台風のため一部の堀が崩れ、復元中だが、なかなか作業ははかどらない模様 堀のあちこちに猪の足跡があり、夜中に猪が走り回っているらしい

 玄蕃尾城(滋賀県長浜市) を攻城(2020/11/21)

駐車場というがほとんど普通の道路簡易トイレとパンフレット置き場(パンフレットはなかった)最初に急なくねくね坂を登っていくと広めの尾根が続き虎口郭なる郭があり、広大な主郭、堀切や櫓も立派 期待してなかったのでびっくりした。帰りにクラブツーリズムの団体さんに会いました。

 国吉城(福井県美浜町) を攻城(2020/11/21)

国吉城の駐車場のほかに資料館にも駐車場あり かなりあちこちで発掘調査がなされているようだが埋め戻したあとの土嚢やブルーシートのあとが目立つ 大手道はくねくねと急な階段が続くが整備されているのでなんとか登れた。櫓跡・虎口は以外と小さい。海側も町側も景色は素晴らしい。

 岸和田城(大阪府岸和田市) を攻城(2020/10/11)

コンパクトだがなかなか美しい 裏手から水堀越しのシルエットは季節をとおして楽しめる 蛸地蔵推しだが、蛸地蔵のあるお寺に行ったが誰もいない。見学もできなかった。

 宇陀松山城(奈良県宇陀市) を攻城(2020/11/14)

春日神社からの大手道が通行止めなので裏 搦手?から車でも十分いける道を登る 100mごとに標識があるので登り易い方形の主郭を取り囲む空堀が立派 天守からの眺めはどの方角を見ても素晴らしい 城下の伝建群は規模が大きい

 郡山城(奈良県大和郡山市) を攻城(2020/07/12)

天守は二条城に移築されたらしいので残っていないが、天守台の石垣は立派 でも慌てて作ったらしく転用材が多い 櫓も立派 大手道からの橋を復元工事中

 八幡山城(滋賀県近江八幡市) を攻城(2020/07/18)

ロープウェイ山頂駅からくるりと主郭周りを一周 どの方角も眺めはいい 城下には美味しいものがいっぱい待っている

 高遠城(長野県伊那市) を攻城(2020/11/01)

桜で有名な高遠はモミジも美しい もともと天守はないが大きな御殿があったもよう 立派な堀は階段で降りられる

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

名城と合戦の日本史 (新潮文庫)

(文庫でなく新書版の感想)琉球王国統一戦争から始まり西南戦争まで、年代順に城を巡る戦いを網羅。巻末を見たら『週刊名城をゆく』に連載していたものを加筆編集したと。布陣図や家系図なども随所に使われており、読み物というより事典のように活用できそう。
個人的には、桶狭間の戦いに関して当時の海岸線を知り、目から鱗。鳴海城の辺りまで入り江になっていたとは。干拓・埋立てが進んだ現代では全く想像し難い、城や砦が設けられた意図が見えてきました。

こーたさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る