まだすべての情報を掲載できていませんが、順次加筆していきます。
おおくぼけ

大久保家(大久保山城守家)

大久保家(大久保山城守家)の概要

大名種別
いわゆる親藩・譜代・外様の分類
譜代
大名の格
幕府が定めた大名家の格付け
城主
石高
歴代当主が与えられた最高石高
3万石
控えの間
江戸城に登城した際に待機する部屋(詰所)
雁之間
官位(武家官位)
歴代当主が与えられた最高官位
従四位下
爵位
1884年(明治17年)の華族令制定時に与えられた爵位
子爵

大久保家(大久保山城守家)の歴史

相模国小田原藩大久保家の初代・忠世の弟の忠為が作った分家。忠為は、孫の忠高が地道に加増を得ていき、石高を1万石まで増やした。そして、忠高の次男の常春が下野国烏山藩2万石の初代藩主となった。
鳥山藩大久保家は幕末まで存続し、8代・忠順が版籍奉還を経て烏山藩知事に任命される。忠順はその後、子爵位を授けられ、貴族院議員も務めた。
実はもう1人の弟の忠佐が立てた駿河国沼津藩2万石を治める家もあったが、こちらは後継ぎに恵まれず、一代のみで断絶してしまった。

大久保家(大久保山城守家)の分家

大久保家(大久保加賀守家)

大久保家(大久保長門守家)

大久保家(大久保山城守家)

このページに記載してある内容の大半は 榎本事務所に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

一冊でわかる戦国時代 (世界のなかの日本の歴史)

攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る