まだすべての情報を掲載できていませんが、順次加筆していきます。
いなばけ

稲葉家(正成系稲葉家、稲葉佐渡守家)

稲葉家(正成系稲葉家、稲葉佐渡守家)の概要

大名種別
いわゆる親藩・譜代・外様の分類
譜代
大名の格
幕府が定めた大名家の格付け
城主
石高
歴代当主が与えられた最高石高
10万2千石
控えの間
江戸城に登城した際に待機する部屋(詰所)
雁之間
官位(武家官位)
歴代当主が与えられた最高官位
従四位下
爵位
1884年(明治17年)の華族令制定時に与えられた爵位
子爵

稲葉家(正成系稲葉家、稲葉佐渡守家)の歴史

稲葉家は美濃国の斎藤家に仕えた美濃三人衆の1人、稲葉良通(号の一鉄で有名)の血筋である。良通は主君・斎藤龍興に背いて織田信長に内通し、そのまま織田家の主力武将として活躍した。本能寺の変で信長が討たれると、羽柴秀吉のもとに向かい、稲葉家は豊臣方の大名として存続していく。
この血統は良通の次男・貞通が継いで豊後国臼杵藩を治めた。貞通は豊臣秀吉に仕え、関ヶ原の戦いでも当初は西軍に参加していたが、時流を読み取って東軍に寝返り、豊後国臼杵藩5万石の外様大名となった。

前置きが長かったが、譜代大名である淀藩稲葉家は良通の長男の娘婿となった正成にはじまる。正成は当初、豊臣方の大名・小早川秀秋の家老を務めていた。「関ヶ原の戦い」では秀秋を説得し、徳川方に裏切らせた功労者でもある。しかし、次第に進言が聞き入れられなくなり、正成は小早川家を去って2代将軍・秀忠に召し抱えられた。そして、関ヶ原の戦いなどでの功績から、美濃国本郷藩1万石に封じられる。
その後、「大坂の陣」でも戦功を上げ、正成は越後国糸魚川藩2万石、さらに下野国真岡藩2万石へと転封された。

2代・正勝のとき、淀藩稲葉家は大きく発展する。正勝の母(つまり、正成の正室)は3代将軍・家光の乳母となって絶大な権力を振るった春日局で、正勝も幼い頃から家光の近くに仕えていた。正勝は小納戸、徒士頭、小姓番頭、書院番頭などを歴任し、家光が将軍になると常陸国柿岡藩1万石に封じられる。その後、さらに1万石を加増され、淀藩稲葉家の家督も相続して、最終的には相模国小田原藩8万5千石を治めるまでになった。
家光の時代には、戦いで手柄を立てて出世することができなくなっていた。そんな中、正勝の例は将軍との個人的なつながりによって出世するという新たな道を明確に示したといえるだろう。

3代・正則は正勝の嫡男で、幼い頃に生母が没したため、祖母の春日局に引き取られて、彼女のもとで育った。長じては将軍の近くで育ったということから大きく取り立てられ、4代将軍・家綱のもとでは老中として活躍している。正則の代に小田原藩は石高11万石という、関東でも屈指の大藩となった。
4代・正往も老中に任命され、越後国高田藩10万3千石、さらに下総国佐倉藩10万2千石へと転封される。5代・正知のときに山城国淀藩10万2千石へと移され、そこに落ち着いた。

淀藩稲葉家は譜代大名の代表的な家として幕府を支え、幕末の混乱期も幕府側の中心となる。16代・正邦は京都所司代となり、京都守護職・松平容保とともに不穏な空気に包まれた京都を取り締まった。1864年(元治元年)には老中にも任命され、倒幕派を弾圧して長門国萩藩の家老の首実検をするなどしている。
しかし、「鳥羽伏見の戦い」では方針を転換し、幕府軍が淀城を拠点とすることを拒否して新政府軍に加わった。このことが幕府軍敗退の大きな要因となったともいわれている。
正邦は江戸幕府最後の老中となり、一時謹慎を命じられたが、大政奉還後は淀藩知事に任命され、後に子爵位を授けられている。

稲葉家(正成系稲葉家、稲葉佐渡守家)の歴代当主

  1. 稲葉正成
  2. 稲葉正勝
  3. 稲葉正則
  4. 稲葉正往
  5. 稲葉正知
  6. 稲葉正任
  7. 稲葉正恒
  8. 稲葉正親
  9. 稲葉正益
  10. 稲葉正弘
  11. 稲葉正諶
  12. 稲葉正備
  13. 稲葉正発
  14. 稲葉正守
  15. 稲葉正誼
  16. 稲葉正邦

稲葉家(正成系稲葉家、稲葉佐渡守家)の分家

稲葉家(正成系稲葉家、稲葉佐渡守家)

稲葉家(稲葉越前守家)

稲葉家(青野稲葉家)

このページに記載してある内容の大半は 榎本事務所に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る