まだすべての情報を掲載できていませんが、順次加筆していきます。
くぜけ

久世家

久世家の概要

大名種別
いわゆる親藩・譜代・外様の分類
譜代
大名の格
幕府が定めた大名家の格付け
城主
石高
歴代当主が与えられた最高石高
6万8千石
控えの間
江戸城に登城した際に待機する部屋(詰所)
雁之間
官位(武家官位)
歴代当主が与えられた最高官位
従四位下
爵位
1884年(明治17年)の華族令制定時に与えられた爵位
子爵

久世家の歴史

久世家は家康の祖父・松平清康の頃から松平家に仕えたが、久世長宣が三河一向一揆で一揆側に加わって討ち死にし、その子・広宣は大久保忠吉に養育されることとなった。広宣は大須賀康高の配下として戦い、「大坂の陣」などで戦功を立てて、久世家を5千石取りの旗本へと押し上げた。

初代・広之は3代将軍・家光の信頼を得て出世し、4代将軍・家綱のときには老中にも任命される。石高は加増をくり返され、下総国関宿藩5万石に封じられた。その後、久世家は備中国庭瀬藩、丹波国亀山藩、三河吉田藩と転封を重ね、1705年(宝永2年)に関宿藩へと戻った。2代・重之の頃で、重之も老中を務め、1万石を加増されている。その後、4代・広明と7代・広周も老中に任命された。一度は罷免されたが、「桜田門外の変」の後、老中に再任して1万石の加増を受けた。

幕末期、佐幕派の藩士の一部が脱藩の上、彰義隊に合流したことを咎められ、新政府から5千石の減封を受けている。その後、明治維新となり、版籍奉還を経て9代・広業が関宿藩知事に任命された。広業には後に子爵位も授けられている。

久世家の歴代当主

  1. 久世広之
  2. 久世重之
  3. 久世暉之
  4. 久世広明
  5. 久世広誉
  6. 久世広運
  7. 久世広周
  8. 久世広文
  9. 久世広業
このページに記載してある内容の大半は 榎本事務所に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

圧倒的ボリュームで大変満足です。家紋にも丁寧な説明が有り、駆け出しの私でもとても分かりやすかったです。購入出来なかった限定版も載ってあり、見ても読んでも楽しめました。どんどん増えていますので第二弾もお待ちしております。写真掲載ありがとうございました。

早秀熊雄さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る