まだすべての情報を掲載できていませんが、順次加筆していきます。
おかべけ

岡部家

岡部家の概要

大名種別
いわゆる親藩・譜代・外様の分類
譜代
大名の格
幕府が定めた大名家の格付け
城主
石高
歴代当主が与えられた最高石高
6万石
控えの間
江戸城に登城した際に待機する部屋(詰所)
帝鑑之間

岡部家の歴史

岡部家は、もとは今川家の重臣だったが、今川義元の怒りを買って排斥され、武田家を経て徳川家に仕えるようになった。初代・長盛は「岡部の黒鬼」とまでいわれた猛将で、数々の合戦で戦功を上げ、家康の関東入りに際して下総国山崎藩1万2千石に封じられる。さらに丹波国亀山藩3万4千石、丹波国福知山藩5万石と、加増と転封をくり返した。
2代・宣勝のとき、播磨国龍野藩5万3千石、摂津国高槻藩5万1千2百石を経て、加増の上、和泉国岸和田藩6万石に落ち着く。宣勝は農民の困窮を聞くと、石高から3千石を引いて均等に配分し、年貢の率を抑えて名君と称された。

ほとんどの藩が江戸時代を通じて財政難にあえぐ中、岸和田藩は初期の藩政によって、比較的裕福な財政を維持したとされる。
14代・長職が版籍奉還を経て岸和田藩知事に任命される。彼はその後、子爵位を授けられ、海外留学で経験を積み、桂太郎内閣の司法大臣に就任した。

岡部家の歴代当主

  1. 岡部長盛
  2. 岡部宣勝
  3. 岡部行隆
  4. 岡部長泰
  5. 岡部長敬
  6. 岡部長著
  7. 岡部長住
  8. 岡部長修
  9. 岡部長備
  10. 岡部長慎
  11. 岡部長和
  12. 岡部長発
  13. 岡部長寛
  14. 岡部長職

岡部家が藩主をつとめた藩の履歴

江戸幕府が樹立された1603年(慶長8年)から、廃藩置県が断行された1871年(明治4年)までの期間において、岡部家の当主が藩主をつとめた履歴です。

高槻藩 5万1千石

1635年(寛永12年)〜1640年(寛永17年)

このページに記載してある内容の大半は 榎本事務所に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る