関東地方に古くから居住していた一族で、太田道灌の時代に江戸城(徳川家のものとは別)を築いたとされている。太田重正の妹・お梶の方が家康の側室となったことから、徳川家と強い結びつきが生じた。
初代・資宗はお梶の方の養子となり、2代将軍・秀忠に仕えた。その後、3代将軍・家光に六人衆の1人として取り立てられ、下野国山川藩1万5千6百石に封じられた。「島原の乱」の事後処理を担当し、ふたたび加増されて三河国西尾藩3万5千石に転封される。
2代・資次は大坂城代に任命されて2万石を加増され、3代・資直のときには駿河国田中藩へ転封となる。その後、陸奥国棚倉藩、上野国館林藩、遠江国掛川藩5万石へと転封された。6代・資愛と9代・資始が老中に任命されている。
11代・資美のとき、徳川家の転封に合わせて上総国芝山藩5万3千石へ移される。そこで版籍奉還を迎え、資美は芝山藩知事に任命された。その後、藩庁を松尾に移転して松尾藩と改称し、松尾藩知事となる。後に子爵位を授けられた。