まだすべての情報を掲載できていませんが、順次加筆していきます。
うえむらけ

植村家

植村家の概要

大名種別
いわゆる親藩・譜代・外様の分類
譜代
大名の格
幕府が定めた大名家の格付け
城主
石高
歴代当主が与えられた最高石高
2万5千石
控えの間
江戸城に登城した際に待機する部屋(詰所)
帝鑑之間
爵位
1884年(明治17年)の華族令制定時に与えられた爵位
子爵

植村家の歴史

植村家次は家康の嫡男・岡崎信康に仕えていたが、信康が織田信長の命によって切腹させられたため、一時、流浪の身となる。その後、榊原康政に推挙されて家康の臣下となり、子の家政が大和国高取藩2万5千石に封じられた。
5代・家包のときに大和国内の幕府領2万4千石を預けられ、年貢の徴収を請け負った。6代・家道のときには幕府領の預かりが4万9千石あまりに増えている。幕府領の預かりは代々増え続け、9代・家長には6万5千石あまりが預けられた。家長は11代将軍・家斉から信頼され、老中格にも任命されている。

幕末期には大坂近海や江戸城の桜田門、竹橋門などの警備を命じられる。一方、浪士によって組織された天誅組と通じ、物資の支援を約束したが、のちに京都守護職から天誅組追討を命じられて約束を反故にするなど、混乱が見られた。
14代・家壺が版籍奉還を経て高取藩知事に任命され、後に子爵位を授けられている。なお、上総国勝浦藩を治めた分家筋があったが、こちらは8代将軍・吉宗の死去に伴って旗本に落とされている。

植村家の歴代当主

  1. 植村家政
  2. 植村家貞
  3. 植村家言
  4. 植村家敬
  5. 植村家包
  6. 植村家道
  7. 植村家久
  8. 植村家利
  9. 植村家長
  10. 植村家教
  11. 植村家貴
  12. 植村家興
  13. 植村家保
  14. 植村家壼
このページに記載してある内容の大半は 榎本事務所に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

涅槃 上

戦国の梟雄と謳われた宇喜多直家の生涯を描いた歴史小説です。

官能小説かと思わせるくらいの性的な描写があるにも関わらず、全体的に低俗な印象は無く、人間味溢れる物語でした。

備前、備中のお城がよく登場し、下巻では三国一の美女おふくさんもしっかり登場します。

現在のJR岡山駅界隈の発展の礎を築いた人物であると改めて認識しました。

デュラけんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る