まだすべての情報を掲載できていませんが、順次加筆していきます。
あきもとけ

秋元家

秋元家の概要

大名種別
いわゆる親藩・譜代・外様の分類
譜代
大名の格
幕府が定めた大名家の格付け
城主
石高
歴代当主が与えられた最高石高
6万石
控えの間
江戸城に登城した際に待機する部屋(詰所)
雁之間
爵位
1884年(明治17年)の華族令制定時に与えられた爵位
子爵

秋元家の歴史

秋元家の初代・長朝は井伊直政の斡旋によって御家人となり、5百石を与えられた。「関ヶ原の戦い」で上杉家を押さえるための正使を務め、その功績から上野国総社藩1万石に封じられる。2代・泰朝のときに加増の上、甲斐国谷村藩1万8千石へ転封された。

4代・喬知は老中に任命され、1万石の加増を受ける。さらに元禄大地震で破壊された各所を修繕する普請奉行を務めた功績で1万石を加増、武蔵国川越藩5万石へ移った。川越芋として知られるサツマイモの栽培を促進するなど藩政にも熱心で、1711年(正徳元年)にはさらに1万石を加増された。

その後、秋元家は出羽国山形藩を経て上野国館林藩に転封される。10代・志朝は水戸藩や宇都宮藩といった尊王派の藩と交流し、関東の尊王攘夷派の重鎮となった。
一方で幕府の会議に藩士が出席するなどしたため、幕府と新政府との間で板ばさみになり、軍資金や武器を供出することで新政府軍に従うことを許されたという。11代・礼朝が版籍奉還を経て館林藩知事に任命され、その養子の興朝が後に子爵位を授けられた。

秋元家の歴代当主

  1. 秋元長朝
  2. 秋元泰朝
  3. 秋元富朝
  4. 秋元喬知
  5. 秋元喬房
  6. 秋元喬求
  7. 秋元涼朝
  8. 秋元永朝
  9. 秋元久朝
  10. 秋元志朝
  11. 秋元礼朝
このページに記載してある内容の大半は 榎本事務所に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

超約版 家康名語録

サイン本の企画で当選して、楽しく読ませてもらっています。家康の環境が段々と変化していくに連れて名言としてもより変化が感じられ、今まで知らなかった事がたくさんありました!
何より現代においての名言の活用内容なども書かれており、ただの歴史本と言うだけではない本でした

御城印好きさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る