 |
バス停から15分位案内板を頼りに登っていきます。大善寺の階段に見落としがちですが矢印があります。スニーカーで十分ですが歩きがいあります。 (2022/04/02訪問)
|
 |
衣笠山公園から衣笠城址へ登城しました。
衣笠山公園から衣笠城址の間はハイキングコースとなっており、歩きやすいですが結構アップダウンがあります。
このルートだと衣笠城址は裏側(物見台方面)から登城することになります。
 (2021/03/27訪問)
|
 |
北久里浜駅からバスで大矢部三丁目まで。そこから歩いて25分ほどでした。最後の坂は、結構きつかったです。
大善寺に向かって歩いていき、大善寺の駐車場の向かいの石段を登り、本堂の左横が登城口になってました。 (2021/02/21訪問)
|
 |
衣笠城趾バス停から、衣笠インター方面。お寺近く (2021/02/21訪問)
|
 |
衣笠駅から衣笠山公園、衣笠山を抜けて衣笠城跡へ。ちょっとしたハイキングです。もう少し説明があるとありがたかったです。城跡で一人しか出会わなかったです。城跡自体は今はあまり展望がよくなく、衣笠山山頂の展望台で物見気分が味わえます。 (2021/01/10訪問)
|
 |
大矢部城から徒歩で登城。かなりの急坂を登ります。郭や土塁、物見台を見ることができます
 (2021/01/07訪問)
|
 |
京急バスを使って、横須賀中央駅からなら須6系統でいき、衣笠城址バス停下車。このバス停から徒歩で約15分くらいで着きます。途中、傾斜のきつい坂もあり、山城を実感できます。城址には、土塁や堀のような遺構はなく、曲輪あとと物見岩と言われている岩があり、城址標柱や城址碑、案内板が複数あります。
 (2020/11/21訪問)
|
 |
ちょっと分かりにくい場所にありました。
案内板を信じてひたすら坂道を登ると山道に入ってしまいますので、坂道の右手にある『大善寺』という寺の階段を登って行きましょう。
本堂の裏手に城跡があります。 (2020/09/19訪問)
|
 |
お寺の左側に、城跡へ続く階段がありました。 (2019/12/18訪問)
|