山の上ではなく山麓ですが、方形の空堀がほぼ完存。
山の上ではなく山麓ですが、方形の空堀がほぼ完存。
堀底をぐるっと歩けます。堀と土塁の高低差も5メートルは超えます。
霧が出ていて、奥が霞んでいます。
竪土塁と竪堀のセットがこれほど見やすい遺構も珍しい。
上杉軍に備えて西側の守りが堅く、主郭をめぐる横堀も西から南にかけての部分だけ二重になっています。この辺りの堀はかなり埋まっていて、二重といっても車のわだちより少し深い程度ですが。 右手に降りてしばらく行くと西部三重空堀があります。樹々の向こうに霧が立ち込めて幻想的な風景です。
尾根を断ち切る堀切が、南側はそのまま竪堀として麓まで達しています。
三重といいますが、一つはほぼ埋まっていて二重に見えます。尾根を断ち切る堀切が、南側はそのまま竪堀として麓まで達しています。
上杉軍に備えて西側の守りが堅く、主郭をめぐる横堀も西から南にかけての部分だけ二重になっています。この辺りの堀はかなり埋まっていて、二重といっても車のわだちより少し深い程度ですが。
城内側より。
上杉軍に備えて西側の守りが堅く、主郭をめぐる横堀も西から南にかけての部分だけ二重になっています。
この模型にある堀は、ほぼ全て残っているという、すごい城跡です。
写真の右手が駐車場。ごへえ宿の前には説明板、中に入ると無料パンフレットがあります。香川元太郎画伯による鳥瞰イラストが見えますね。登城道に沿って長い空堀が続きます。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する