長尾城
長尾城

[神奈川県][相模] 神奈川県横浜市栄区長尾台町


  • 平均評価:★★☆☆☆ 2.18(--位)
  • 見学時間:21分(--位)
  • 攻城人数:87(1111位)

長尾城の城主メモ 最新順

大船駅から徒歩15分ほど。城域には階段があるが、薮化しておりスニーカーでは厳しいと思う。近くの御領神社が長尾氏居館跡となっているので合わせて訪城するとイメージがわきます。

(2022/11/09訪問)

大船駅から徒歩15分強。柏尾川沿いを進み。左手に見える丘陵の先端に城跡はあったようです。宅地と農地化されているため良い感じの平場を見ることはできましたが遺構かどうか判別はできませんでした。

(2022/02/23訪問)

大船駅から歩いて30分 ほど。御霊神社の社殿の右横には長尾氏発祥の地の説明板があります。

(2021/04/29訪問)

南の峰に沿った長尾台から玉縄町へ抜ける細い道沿いに遺構と思われるものを見ることができます。

(2020/12/21訪問)

大船駅西口から徒歩15~20分。
「日本城郭体系」の縄張り図を見ながら、御霊神社(上杉謙信の祖・長尾氏発祥の地の解説板あり)→陣屋伝承地→坂の途中の解説板→塚畑(見晴らしが素晴らしいです)→堀切状平坦面→南の峰→伝物見塚を探索。
南の峰から堀切状平坦面に抜ける切通し道は両脇に土塁がしっかり残り必見です。

(2020/08/30訪問)

麓の御霊神社にも参拝することをお勧めします

大船駅からバス。長尾御霊神社には背後から迫ってしまった。長尾氏の居館跡の説明版を確認し攻城とした。高台背後は住宅と畑なので、麓の参道から参拝がおおすめ

(2019/11/24訪問)

大船駅から徒歩18分。神武寺城からの帰りに大船で気が向いて途中下車攻城で全く予習なし。説明板見たら上杉謙信の祖先の長尾氏の城と知ってびっくり

(2019/11/10訪問)

大船駅から徒歩20分で御霊神社に至ります。境内に案内板が、近くの道路脇に長尾砦跡の説明板があります。

(2019/09/24訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

世界史のなかの戦国日本 (ちくま学芸文庫)

歴史好きな方であっても「世界史」と言われるとカタカナ文字だらけだったり、地域を跨ぐ国がいくつも栄衰したりで手が出し難いと思います。
一方「鉄砲伝来」とか「日本銀」のお話と言うと、ここ最近のテレビ番組でも特集が組まれたりしているので、もっと詳しく広い範囲で知りたい方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この本は対馬や琉球などの「日本と海外の境界地」を中心とした戦国期の歴史から民族の流れや需要と供給の変化などを知ることが出来ますよ。
なので読み進め方は最初から読むよりも興味のあるキーワードがある章から読み始め、最後に全体を通して読むのが良いと思います。
個人的なおすすめは第6章でざっくり言うと、豊臣秀吉の朝鮮出兵の本当の目的は?その結果世界(特にアジア圏)はどう変わったか?のお話です。

aries4muさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る