長尾城
長尾城

[神奈川県][相模] 神奈川県横浜市栄区長尾台町


  • 平均評価:★★☆☆☆ 1.90(--位)
  • 見学時間:18分(--位)
  • 攻城人数:97(1144位)

案内板

案内板
n1951 n1951
   

この写真をいろんなキーワードで分類してみましょう。


カメラ情報

機種名Canon Canon EOS Kiss X50
ISO100
F値3.5
ホワイトバランスオート
シャッタースピード
レンズ焦点距離24.0 mm
フラッシュフラッシュ未発光、強制発光モード
露出モード自動露出
露出時間1/50
画像方向水平(標準)

文字起こし

戦国大名、上杉謙信の祖
長屋氏の居館跡

 保元・平治の乱後、平清盛政権時代となり伊豆に流されていた頼朝が平家打倒の兵を石橋山で挙げたのは治承四年(一一八〇)八月のことだった。
 このとき平家側の総大将は大場景親で、先人は弟俣野五郎景尚と家臣、当長尾台の長尾兄弟。源氏は岡崎義実の嫡男真田与一、陶山文三主従だったが、与一の討死で破れた頼朝等は山中を逃げまどい五日後、岩浜から房総へ船で敗走したことは戦記に大書されている。
 渡海後の頼朝は房総の豪族を御家人として反撃に転じた。鎌倉入りには当初、頼朝に敵対した武相の豪族等が御家人として加わり、長尾兄弟も亦同様だったが俣野氏は障害を平家に尽くした。
 頼朝は平家を亡ぼし鎌倉幕府を樹立したが頼朝死後は北条氏の時代となった。しかし元弘三年(一三三三)北条氏も新田義貞によって滅ぼされ、南北朝騒乱で勝者となった足利氏は京の室町幕府の出先機関として鎌倉府を設けた。
長尾氏は是に仕え次第に強大となり、戦国時代に長尾景虎はついに上杉謙信と称し、関東管領から戦国大名として北は出羽、南は上野、西は加賀に至る広大な領土を有した大名として知られた。
 この長尾台は戦国史を飾る名将上杉謙信の先祖、長尾氏の発祥の地である。
  平成十一年五月吉日建立
     大正地区歴史散歩の会

n1951 n1951さんの当日の行程

長尾城のほかの写真

すべてを表示

n1951 n1951さんのほかの写真

すべてを表示

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

海神の子

明から清へとうつる動乱の時代、長崎平戸から、中国、台湾を舞台に繰り広げられる海賊の物語です。

近松門左衛門の国性爺合戦を著者川越宗一先生が独自の視点で描いております。

それぞれの立場の人達が、行き場を失い、運命に争い、大海原に活路を求めて生きていく様は心を打たれました。

デュラけんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る