只越城
只越城

[岐阜県][美濃] 岐阜県瑞穂市只越1322


  • 平均評価:★★☆☆☆ 2.29(--位)
  • 見学時間:18分(--位)
  • 攻城人数:62(1507位)

只越城の城主メモ 最新順

細い自転車・歩行者専用道路とJR東海道線が交わる北側の昭和工業側に案内板がありますが、草で覆われていました。残念ながら城址柱は、発見出来ませんでした。

(2020/11/03訪問)

JR穂積駅南口から徒歩で功城しました。以前から気になっていた富士神社を散策しましたが、周辺が城跡かどうかは良く分かりませんでした。案内板を確認して帰りは採石工場沿いを歩いて戻りましたが、堤防沿いを少し歩くので車には注意が必要です。糸貫川が長良川に合流する地形や、側にあるグラウンドが城跡の雰囲気を醸していました。南口から功城する方がほこりっぽくなく、交通量も少なくて安全だと思います。

(2020/02/11訪問)

線路脇の案内板を確認。堤防道路は交通量が多いので気をつけてください。車を停める場所に困ります。

(2020/02/02訪問)

堤防の上のサイクリングロードから行けば交通量の多い堤防でも安全です。

(2019/05/22訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国の北陸動乱と城郭 (図説 日本の城郭シリーズ 5)

富山県と石川県の城館のうち、上杉・北陸織田軍・一向一揆の戦国末期に利用された所要な50城について書いてあるそうです。内訳としては越中26、能登9、加賀15となっています。
それぞれの城館について、立地、城主・城歴、城跡、まとめの項目に分けて書いてあります。
地形図や縄張図も掲載されてありますので、それぞれの城跡に行く際には必携の一冊だと思います。

た〜坊さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る