信貴山城~高安山(高安山駅)のハイキングコースにある道標です。 この道標のある脇道に入っていけばすぐに高安城倉庫址にたどり着きます。
こちらに石碑と案内板が立っています。 遺構としては並んだ礎石になります。
ちょっと以前の写真より奇麗になってます。
2号棟のすぐ隣です。 周りが伐採されており眺望や日当たりが良いです。
高安城倉庫群から高安出城(高安山頂)へのハイキングコースは一度「信貴生駒スカイライン」を横断しなくてはいけないので気をつけてください。
高安出城(高安山頂)から高安城倉庫群・信貴山城へのハイキングコースは一度「信貴生駒スカイライン」を横断しなくてはいけないので気をつけてください。
高安出城(高安山山頂)近くにあった案内板です。 高安出城本丸にこの案内板の反対側の山です。 高安出城の二の丸はこの案内板の上にあるのですがケーブル高安山駅へのハイキングコースを少し歩いたところに露出している横堀から入る方が簡単だと思います。 高安城倉庫址・信貴山城へは上の道標に従ってハイキングコースを進んで下さい。
真ん中の道は高安出城(中世高安城)を分断してつくられた遊歩道で信貴ケーブル高安山駅に通じています。 この道の右側の山が高安山山頂で高安出城の本丸になります。写真右端の木の根元付近にある黄色い道標だけが目印です。 一方、左側の山が二の丸、三の丸となり道路建設で分断された横堀 が顔を覗けており、そこから城内に入ることができました。
腰曲輪から撮影
本来は山頂を土塁が囲んでいる風景が見られるのでしょうが藪になっていました。
遊歩道によって城址が分断されており、分断された横堀から高安出城の二の丸(三の丸も)に入ることが可能でした。
二の丸は空堀と土塁で囲繞されています。
二の丸側から。 二の丸はなんとか中に入れましたが三の丸は藪化していました。
二の丸は土塁と横堀に囲繞されています。
城址碑は城址から少しケーブルカー駅の方へ離れた高安山気象レーダーの敷地にあります。 現在レーダーが工事中で工事の足場に隠れてしまています。
古代「高安城」についての案内板になっています。 高安気象レーダーの敷地にあります。(現在は工事の足場の下に隠れています)
信貴ケーブル高安駅のとおろにある縄張が描かれた石碑です。
高安出城は信貴山城の出城として中世に利用されていた城址です。 高安山山頂が本丸です。
高安城古代山城です。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する