登城口にある施設で予約があれば宿泊や食事もとれるそうです。 管理人さんからお城のパンフレットを頂きました。 駐車場(無料)・トイレも完備です。
距離も比高もたいしたことなく整備もされているので気楽に登城できます。
登山道に入ってすぐ、正面階段の先に大手門跡の石垣が見えます。 左の切岸の上は二の丸跡になります。
結構大きな石を使っています。
大手門すぐのところです。
コンパクトなお城です。
二の丸から本丸への登城道(七曲り)にある石列です。 どうしてこの名前がついたのかはよくわかりませんでした。
二の丸から本丸への登城道(七曲り)にある石列です。(石列の上が登城道です) どうしてこの名前がついたのかはよくわかりませんでした。
二の丸から本丸までのつづら折りの坂道を「七曲り」と呼んでいます。
本丸の下の腰曲輪ですが特に名前はないようです。 ここにも城址碑や案内板があります。
倒れていました。
左・本丸、右・鳥居丸になります。
左・本丸、右・鳥居丸になります。
鳥居丸から本丸方面を撮影。 主郭周りが綺麗に伐採され眺望や遺構の様子がばっちりわかります。
写真では分かりにくいですが、鳥居丸から結構な傾斜な切岸と堀切(鳥居丸城濠)を挟んで北ノ郭が一段下に広がっています。
鳥居丸から本丸方面を撮影。 紅葉が綺麗でした。
鳥居丸の北の端から北ノ郭の間にある堀切の事です。
鳥居丸側から本丸との間の堀切
山小屋の中にも解説板がありました。
こういうのは似てないものが多いのですが。ばっちり亀です。
綺麗に整備されていて気持ちがいいです。 (年に3度整備するそうです。)
三沢池の案内板になります。
谷が深く落ち込んでいます。
十兵衛坦と東側の小曲輪との間の堀切です。
十兵衛坦と東側の小曲輪との間の堀切です。
平場があり土塁のあとらしきものはありましたが、ここはあまり整備できてないようです。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
豊臣秀吉と柴田勝家の雌雄を決した賤ヶ岳の戦い。この戦いで活躍した、賤ヶ岳七本槍のメンバーのその後の人生と、八本目の槍、石田三成との人間模様を描いた物語です。
福島正則、脇坂安治、片桐且元、平野長泰、加藤清正、糟屋武則、加藤嘉明、7人のひとりひりの小姓時代の呼び名で物語が構成されてます。
それぞれが違う生い立ちの中、豊臣秀吉の小姓として見出され、天下分けめの関ヶ原の戦いで、東軍についたもの、負けるとわかっていても西軍についたもの、その後の世の中の流れを見据えた石田三成が、それぞれ7人に思いを寄せ、奔走した様が描かれており、石田三成の戦旗に記された意味が読み取れます。
本の帯にある通り、この小説を読み終えた時、その男石田三成を、大好きになりました。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する