[富山県][越中] 富山県砺波市塩谷
東別所の集落にある「安川城主郭まで700m」を見つけ、次に「安川城主郭まで400m」の登り口脇の道路にやむなく路駐し攻城開始。途中の削平地(曲輪)までは足元がちょっと滑りやすい。土橋上の尾根道を進むと主郭下に到着。高低差5m強くらい。過去は木の階段が設けてあったようだが今は朽ちており登り辛い。主郭は2本、碑が立っており広さは、南北50m弱くらい。西側尾根筋に曲輪が確認できる。
小さな案内板を辿り登城口へ。周辺に駐車スペースが無いため路駐させてもらいました。城址は過去に整備されたようですが現在はあまり手入れされてないようでした。主郭までは行きましたがその後は引き返しました。登り始めてすぐに「立入禁止」の張り紙が見えますが張り紙周辺の水源の事だと思います。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
彦根の地元サンライズ出版の本です。 コンパクトサイズで持ち運びしやすい。 写真も多く細かく彦根城が解説されています。攻城前の予習としても、ガイドブックとしても良い本です。 佐和山城跡の解説付き。
( やすべいさん)
書籍ページを表示する
すべてのレビューを表示する
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する