検索結果

2件のお城が見つかりました
検索結果: 東京都大田区
新井宿城 新井宿城 制覇

[東京都][武蔵] 東京都大田区山王3

平均評価:★★☆☆☆ 2.08(--位) 見学時間:16分(--位) 攻城人数:133人(861位) 行きたい:4人(2347位)
馬込城 馬込城 制覇   別名 梶原城、馬篭城

[東京都][武蔵] 東京都大田区南馬込5

平均評価:★★☆☆☆ 2.13(--位) 見学時間:17分(--位) 攻城人数:135人(843位) 行きたい:4人(2347位)
制覇モード の案内
制覇モード をオンにすれば、このキーワードで暫定登録のお城を見つけることができそうです( ログイン

もしかして…新井宿城(東京都大田区), 馬込城(東京都大田区)

サポーター募集
毎月サポーターとしてご支援いただけると、検索結果に訪問済みかどうかが表示されたり、登録順や平均評価などでの並べ替えができるようになります。攻城団を今後も活用される場合はご支援いただけますようお願いいたします。 サポーター制度のご案内
お城が見つからない場合は

登録がなくお城が見つからない場合、ご自身でお城のデータ整備に協力すれば登録できるかもしれません。多くの団員のご参加をお待ちしています。
日本最大の城郭DB構築プロジェクト

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

藩とは何か-「江戸の泰平」はいかに誕生したか (中公新書 (2552))

江戸時代の幕藩体制に至るまで織田信長の時代から遡って論じています。その中で城郭と城下町、農村の関係性に注目しているところが特徴的。
面白い論調で一気に読めて楽しいのですが、どこまで信用して良いのかが不安になりました。あと藤堂高虎に寄りすぎているところもあります。
とはいえ、城郭と城下町のあり方が時代によって変わるという点については参考になりました。これから城下町歩きをするときの新たな視点をもらえるのが良かったところです。

しのはさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る