びあまぐ()さん 侍大将 サポーター   フォロー

江戸城牛込御門の石垣に感動し攻城を始めました。最終目標は現存12天守の攻城。日々の楽しみはウォーキング・ハイキングを兼ねた近隣城跡の攻城です。

びあまぐさんのタイムライン

びあまぐさん が  白河小峰城(福島県白河市) の写真をアップしました(2024-04-18)

竹之丸跡から望む三階櫓
竹之丸跡から望む三階櫓

びあまぐさん が  白河小峰城(福島県白河市) の写真をアップしました(2024-04-18)

本丸からの三階櫓
本丸からの三階櫓

びあまぐさん が  白河小峰城(福島県白河市) の写真をアップしました(2024-04-18)

帯曲輪から見た本丸西面石垣
帯曲輪から見た本丸西面石垣

東日本大震災で崩落しましたが積み直され修復されました

びあまぐさん が  白河小峰城(福島県白河市) の写真をアップしました(2024-04-18)

半同心円型落とし積みの石垣
半同心円型落とし積みの石垣

清水門を入ってすぐ正面の本丸石垣で見られます

びあまぐさん が  白河小峰城(福島県白河市) の写真をアップしました(2024-04-18)

清水門から望む三階櫓
清水門から望む三階櫓

びあまぐさん が  白河小峰城(福島県白河市) を攻城しました(2024-04-18)

外堀外周から見る石垣や本丸東側丘陵地に築かれた石垣も見応えがあります。観光ステーションでレンタサイクルすれば楽々巡れます。

びあまぐさん が  白川城(福島県白河市) を攻城しました(2024-04-15)

JR白河駅からレンタサイクルで20分ほどですが、後半登坂が続くのでクロスバイク(有料)がオススメです。

びあまぐさん が 宿泊施設松江ニューアーバンホテル 本館・別館」にレビューを投稿しました(2024-04-15)

2022年9月に1泊利用。朝食会場は本館9階で宍道湖が一望できるロケーション。バイキングは郷土料理が豊富で充実しています。昔ながらの温泉ホテルといった雰囲気ですが部屋はリニューアルされており快適でした。温泉大浴場でのんびりできます。

びあまぐさん が 宿泊施設SH by the square hotel京都木屋町(旧ホテル京都木屋町)」にレビューを投稿しました(2024-04-08)

2022年12月に2泊利用。東山散策にはちょうどいい場所にあります。スタンダードダブルはトイレ独立、バスタブと洗い場も別で快適でした。ただ、ルームライトが暗すぎて事務的なことをするには不向き。ドライヤーもダイソンで重すぎました。2Fラウンジではソフトドリンクが無料でいただけます。

びあまぐさん が 宿泊施設コンフォートホテル彦根」にレビューを投稿しました(2024-04-06)

2023年3月に1泊利用。駅前ですが彦根城の反対側です。もちろん自由通路で行き来できますがコンビニも反対側にしかないので若干不便。でも周辺環境は静かです。部屋はリニューアルされておりキレイですが、水回りに少々古さを感じます。コンフォートホテルはどこも朝食ビュッフェが美味しいです。

びあまぐさん が  江戸城(東京都千代田区) の写真をアップしました(2024-04-04)

JR飯田橋総武線ホームから見える牛込門の石垣
JR飯田橋総武線ホームから見える牛込門の石垣

びあまぐさん が  江戸城(東京都千代田区) の写真をアップしました(2024-04-04)

JR飯田橋駅西口に復元された土塁
JR飯田橋駅西口に復元された土塁

びあまぐさん が  江戸城(東京都千代田区) を攻城しました(2024-04-04)

JR飯田橋駅がリニューアルされ、総武線ホームから牛込門の石垣を見ることができるようになりました。西口の日本歯科大学側には土塁も復元され、2階テラスからは石垣と堀の中を走る電車と水堀のコラボが楽しめます。

びあまぐさん の読者投稿欄「あなたにとって「攻城団」はどんな存在ですか?」への回答が更新されました(2024-04-01)

最高の遊び場であり、学び場です。
現存天守12城を巡り始めてから攻城団に出会い、すでに攻城済のお城にももっと見るべきところがあったと知りました。また、歴史を学ぶことで攻城の楽しみが広がることも知りました。攻城団さまさまです。これからも頼りにさせていただきます。

びあまぐさん が  築土城(東京都新宿区) を攻城しました(2024-03-31)

JR飯田橋駅から徒歩10分ほどの筑土八幡神社が城跡です。石段を上がると本殿があり、本殿の裏から御殿坂に抜けられます。

びあまぐさん が  牛込城(東京都新宿区) を攻城しました(2024-03-31)

JR飯田橋駅から徒歩10分ほど。神楽坂を上り、地蔵坂を左折して上りきると城跡である光照寺があります。案内板は本堂の前。出羽松山藩主酒井家の墓所もあります。

びあまぐさん が 宿泊施設松島温泉 パレス松洲」にレビューを投稿しました(2024-03-30)

2023年7月に1泊利用。最寄り駅まで送迎あり。部屋と温泉大浴場から松島湾が一望できます。温泉はツルツルの湯。夜朝ともに料理は美味しく量も十分で高コスパでした。

びあまぐさん が 宿泊施設東横INN 福井駅前」にレビューを投稿しました(2024-03-29)

2023年12月に2泊利用。福井駅西口タクシー乗り場前で雨に濡れずに着きます。ホテル横の高架下を通ると東口にもすぐ抜けられます。ビジネスホテルの1人利用としては過不足ありませんが、部屋の電化製品がやや古いのが気になりました。朝食バイキングの品数も少なめです。

びあまぐさん が  北秋津城(埼玉県所沢市) を攻城しました(2024-03-24)

北と西はマンション、南と東は民家に囲まれた城跡です。公道から民家越しに見える二重土塁はなかなかの規模で迫力があります。

びあまぐさん が  柏原城(埼玉県狭山市) の写真をアップしました(2024-03-16)

縄張図
縄張図
このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

細川家の700年 永青文庫の至宝 (とんぼの本)

元首相細川護煕氏は、本当に殿様だったんだなと実感しました。圧倒的な伝統を誇り、現代にまで名を残す大名家は、そうはありません。脈々と続く歴史の中で集められた名品もあり、何気ない日用品や、手慰みの作品でさえ、一つ一つに伝えられてきた歴史の重みを感じます。ほんの少しの判断の狂いで歴史から消えていった氏族も多い中、稀有な存在であり、そこに伝わるものたちは、これからも大切にされるべきものだと感じました。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る