まだすべての情報を掲載できていませんが、順次加筆していきます。
そうまけ

九曜 相馬家

相馬家の概要

大名種別
いわゆる親藩・譜代・外様の分類
外様
大名の格
幕府が定めた大名家の格付け
陣屋
石高
歴代当主が与えられた最高石高
6万石
控えの間
江戸城に登城した際に待機する部屋(詰所)
帝鑑之間
官位(武家官位)
歴代当主が与えられた最高官位
従四位下
爵位
1884年(明治17年)の華族令制定時に与えられた爵位
子爵

相馬家の歴史

相馬氏はその祖先を平安時代後期に関東で大規模な武力反乱を起こした平将門とする名門武家である。名の由来は将門が下総国相馬郡を拠点とし、「相馬小次郎」と称したことにある。
その後、相馬宗家は本領に残り、5千石の旗本として江戸時代に残った。

一方、源頼朝の奥州征伐で陸奥国行方郡を与えられたことを始まりとする奥州相馬家は、東北の有力豪族の一つとして戦国の動乱を戦い、豊臣秀吉に臣従することで4万8千7百石を安堵された。
関ヶ原の戦いにおいて西軍側と目されたことから一時所領没収の憂き目にあったものの、相馬利胤が必死の赦免運動を展開した結果、6万石の大名として江戸時代を迎えた。ちなみに、この利胤はもともと石田三成の「三」の字をもらって「三胤」と名のっていたが、のちに幕府重臣である土井利勝の「利」の字をもらってこの名に変えている。

3代・忠胤の時に、中村藩では「大帳」というものが始まっている。これは収入・支出を始めとする藩のお金の動きを細々としたところまですべて明確に記録するもので、藩財政の基本として後々まで役に立ったという。つまり、今でいう帳簿のようなものだ。
また、彼の治世において新田開発や検地、蔵米制への転換などが行われ、近世的な藩政が整えられた。現在も残る祭り――「野馬追」が始まったのもこの頃だが、その背景には隣に大藩・仙台藩、つまり伊達家がいるために軍備に気を配った中村藩ならではの事情があったともいう。
しかし、時代が進む中で中村藩の経済状況も悪化し、天災や飢饉もしばしば起こった。

中村藩は小藩にしては藩士の数が多く、さらに元禄年間の検地で「9万8千石」と届け出ながら、農村の荒廃や人口減少の影響によって実高が大きく下がっていたせいで、身の丈に合わない御手伝普請を命じられることが多く、藩財政は逼迫した。
これに対し、9代・祥胤の代には間引きの禁止と出生児への養育料負担を打ち出し、人口増加によって問題を解決しようとしたが、大きな効果は得られなかったようだ。
そんな中、財政改善を成功させて名君と讃えられたのが11代・益胤だ。益胤の改革は「文化の御厳法」と呼ばれ、儀式類を本来の6万石相当から1万石相当のものにすることを始めとした厳しい倹約や代々の宝物を売り払っての資金確保、非常時のための米の備蓄、赤子のための養育料の増加、開墾地の税を免除することでの新田開発の奨励などが行われた。結果として天保の飢饉においても一人の餓死者も出さないことに成功した。
また、続く12代・充胤の代には二宮尊徳の報徳仕法が導入され、荒廃した農村の復興と人口・収入の増加が進められた。

戊辰戦争においては早い時期から朝廷への恭順を示していたものの、隣接する仙台藩の圧力によって奥羽越列藩同盟への参加を余儀なくされた。
その後降伏、許されて新政府側に参加し、仙台藩と戦って戦功をあげている。

相馬家の家紋

  • 九曜

    九曜

このページに記載してある内容の大半は 榎本事務所に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

マイナーな城の御城印も多く紹介されており、情報量がすごいです。この本だけでも御城印を集めた気分を味わえてしまいます。
御城印のデザインの由来など解説も充実しているので、御城印を集めていない人も楽しめます。
城の写真には提供した団員さんの名前も記載され、攻城団のみんなで作りあげた感が詰まっていて嬉しくなりました。

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る