まだすべての情報を掲載できていませんが、順次加筆していきます。
やまぐちけ

山口家(牛久山口氏)

山口家(牛久山口氏)の概要

大名種別
いわゆる親藩・譜代・外様の分類
譜代
大名の格
幕府が定めた大名家の格付け
陣屋
石高
歴代当主が与えられた最高石高
1万石
控えの間
江戸城に登城した際に待機する部屋(詰所)
菊之間(広縁)
爵位
1884年(明治17年)の華族令制定時に与えられた爵位
子爵

山口家(牛久山口氏)の歴史

山口家は豊前国の大内義弘の末裔であり、周防国山口から尾張国星崎に移って織田信長に仕えた。
初代・重政は信長の嫡男・信忠に仕え、「本能寺の変」以後は信雄に仕えた。その後、家康のもとで上総国に5千石を与えられ、「関ヶ原の戦い」を経て常陸国牛久藩1万2千石となった。ところが、大久保忠隣が失脚した騒動で、嫡男の重信の妻が忠隣の養女だったため、重政も巻き添えを食って牛久藩は改易となる。
1628年(寛永5年)、重政は許されて、ふたたび牛久藩1万5千石を与えられた。

牛久藩では1804年(文化元年)の牛久助郷一揆が知られている。人馬微発の増加に反対した6千人が女化原に集まり、問屋や庄屋宅を次々に打ち壊した騒動だ。この鎮圧に、近隣の土浦藩や佐倉藩からも兵が出されたのである。
戊辰戦争では、牛久藩は新政府軍に積極的に参加し、恭順の意を強く示した。版籍奉還の後、12代・弘達が牛久藩知事に任命され、後に子爵位を授けられた。

山口家(牛久山口氏)の歴代当主

  1. 山口重政
  2. 山口弘隆
  3. 山口重定
  4. 山口弘豊
  5. 山口弘長
  6. 山口弘道
  7. 山口弘務
  8. 山口弘致
  9. 山口弘封
  10. 山口弘毅
  11. 山口弘敞
  12. 山口弘達
このページに記載してある内容の大半は 榎本事務所に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

マイナーな城の御城印も多く紹介されており、情報量がすごいです。この本だけでも御城印を集めた気分を味わえてしまいます。
御城印のデザインの由来など解説も充実しているので、御城印を集めていない人も楽しめます。
城の写真には提供した団員さんの名前も記載され、攻城団のみんなで作りあげた感が詰まっていて嬉しくなりました。

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る