まだすべての情報を掲載できていませんが、順次加筆していきます。
つちやけ

土屋家(土浦土屋家)

土屋家(土浦土屋家)の概要

大名種別
いわゆる親藩・譜代・外様の分類
譜代
大名の格
幕府が定めた大名家の格付け
城主
石高
歴代当主が与えられた最高石高
9万5千石
控えの間
江戸城に登城した際に待機する部屋(詰所)
雁之間
爵位
1884年(明治17年)の華族令制定時に与えられた爵位
子爵

土屋家(土浦土屋家)の歴史

土屋家の宗家は上総国久留里藩を治めたが、3代で廃絶してしまい、分家の土浦藩土屋家が明治維新まで存続した。
宗家の初代・忠直は2代将軍・秀忠の近習として寵愛を受け、上総国久留里藩2万石を与えられた。その次男・数直が分家を興している。宗家は3代・直樹が幕府の命令をおろそかにしたため、領地を没収されて廃絶した。
分家は常陸国土浦藩4万5千石に始まる。数直は老中を務め、2代・政直も同じく老中となった。政直のとき、土屋家は駿河国田中藩へ転封となり、2万石を加増されて再度土浦藩へ戻った。

土浦藩は地理上、霞ヶ浦の治水や漁業と切っても切れない関係にあり、「霞ヶ浦四十八津掟書」などの御条目を作って領民を統制していた。
版籍奉還の後、11代・挙直が土浦藩知事に任命される。挙直は内務省御用掛兼勧農局事務取扱を務め、旧藩士が興した開墾事業に加わり、土屋牧場を経営した。後に子爵位を授けられている。

土屋家(土浦土屋家)の歴代当主

  1. 土屋数直
  2. 土屋政直
  3. 土屋陳直
  4. 土屋篤直
  5. 土屋寿直
  6. 土屋泰直
  7. 土屋英直
  8. 土屋寛直
  9. 土屋彦直
  10. 土屋寅直
  11. 土屋挙直

土屋家(土浦土屋家)の分家

土屋家(久留里土屋家)

土屋家(土浦土屋家)

このページに記載してある内容の大半は 榎本事務所に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

マイナーな城の御城印も多く紹介されており、情報量がすごいです。この本だけでも御城印を集めた気分を味わえてしまいます。
御城印のデザインの由来など解説も充実しているので、御城印を集めていない人も楽しめます。
城の写真には提供した団員さんの名前も記載され、攻城団のみんなで作りあげた感が詰まっていて嬉しくなりました。

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る