まだすべての情報を掲載できていませんが、順次加筆していきます。
みずのけ

水野家(水野監物家、忠守流)

水野家(水野監物家、忠守流)の概要

大名種別
いわゆる親藩・譜代・外様の分類
譜代
大名の格
幕府が定めた大名家の格付け
城主
石高
歴代当主が与えられた最高石高
7万石
爵位
1884年(明治17年)の華族令制定時に与えられた爵位
子爵

水野家(水野監物家、忠守流)の歴史

於大の方の兄で、家康の叔父に当たる水野忠守からつながる系統である。
初代・忠元は2代将軍・秀忠に仕え、下総国山川藩3万石を与えられ、翌年には5千石の加増を受けた。2代・忠善のときには1万石を加増されて駿河国田中藩に転封されている。さらに7年後、5千石を加増されて三河国岡崎藩へと移った。
忠善は徹底した検地で、1万石強の年貢の増収を可能にした。一方、武勇を好んだために武功のある者を優遇し、その俸禄が藩財政を圧迫する結果となった。嫡男の忠春は忠善をいさめようとしたが、逆に忠善の怒りを買い、廃嫡されてしまっている。

5代・忠之のとき、江戸城松の廊下で浅野内匠頭長矩による刃傷事件が起こる。忠之は幕府に命じられ、兵を出して江戸の浅野邸を取り囲んだ。
翌年、赤穂浪士による吉良邸討ち入りが起こると、忠之は9人の浪士を預けられ、監視を任される。忠之は彼らを丁重に扱い、庶民にも感心されたという。
1717年(享保2年)、忠之は老中に任命され、8代将軍・吉宗の享保の改革を補佐することになる。年貢の増徴や新田開発で幕府の財政難を救い、功労者として1万石を加増されたが、反面、藩政にたずさわる余裕がなく、藩財政のほうは困窮してしまった。

7代・忠辰は藩財政の立て直しのため、身分の低い者たちを積極的に登用しようと藩政改革に乗り出す。ところが、重臣たちの猛反発にあい、忠辰と家臣たちの亀裂は武力衝突寸前にまで深まってしまう。
結局、忠辰が側近を解任して収まったが、改革は頓挫し、忠辰は自暴自棄になって乱行が目立つようになった。すると、今度は重臣たちが忠辰を座敷牢に閉じ込めるという、大名押し込め事件に発展してしまった。忠辰は失意のまま、死去する。
8代・忠任のとき、三方領地替えによって水野家は、肥前国唐津藩6万石へ転封された。忠任も藩財政の立て直しに着手するが、領民の負担が大きすぎたために「虹の松原一揆」と呼ばれる大規模な一揆が発生してしまった。

11代・忠邦のとき、水野家は遠江国浜松藩へ転封される。これは忠邦が幕閣に就くために工作した結果だった。
唐津藩には長崎見廻役の役目があり、藩主は幕閣に就くことができない。そのぶん、幕府からの援助があって、同じ石高の他の藩より圧倒的に財政は豊かだったのだが、忠邦はそれを捨ててでも転封を望んだのである。
忠邦は親戚筋の老中・水野忠成に取り入って、とんとん拍子に出世する。そして1835年(天保5年)、1万石を加増され、忠成の死去に伴って念願の老中首座に任命された。

忠邦は11代将軍・家斉と意見が合わなかったため、しばらく手腕を発揮できずにいたが、その家斉も死去したため、いよいよ幕政の改革に乗り出した。天保の改革である。
忠邦は、俗に言う家斉の「大御所時代」にゆるんだ綱紀を粛正し、徹底した歳出削減と物価の引き下げを行なった。しかし、あまりに急激で締めつけのきびしいやり方だったため、大名や旗本がいっせいに反対運動を起こし、庶民からも反発の声が上がって、忠邦はあえなく失脚した。
1844年(弘化元年)に老中に再任されるものの、翌年には病気のため辞職。すると、老中在職中に不正を働いたとの疑いをかけられ、加増された1万石を没収、さらに1万石を減封されて隠居謹慎を命じられた。

12代・忠精のとき、出羽国山形藩に転封される。忠精も老中に任命され、外国御用取扱兼勝手掛も務めた。
13代・忠弘は戊辰戦争に際し、当初は幕府軍に加わるものの、新政府軍に敗れて降伏した。版籍奉還を経て忠弘は山形藩知事に任命されるが、翌年には山形藩が廃藩となる。その後、近江国朝日山藩を立てて藩知事に就くが、これも翌年に廃藩置県を迎えた。明治17年、忠弘には子爵位が授けられている

水野家(水野監物家、忠守流)の歴代当主

  1. 水野忠元
  2. 水野忠善
  3. 水野忠春
  4. 水野忠盈
  5. 水野忠之
  6. 水野忠輝
  7. 水野忠辰
  8. 水野忠任
  9. 水野忠鼎
  10. 水野忠光
  11. 水野忠邦
  12. 水野忠精
  13. 水野忠弘
このページに記載してある内容の大半は 榎本事務所に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

マイナーな城の御城印も多く紹介されており、情報量がすごいです。この本だけでも御城印を集めた気分を味わえてしまいます。
御城印のデザインの由来など解説も充実しているので、御城印を集めていない人も楽しめます。
城の写真には提供した団員さんの名前も記載され、攻城団のみんなで作りあげた感が詰まっていて嬉しくなりました。

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る