紹介文

笠間城は笠間氏の居城として知られています。1590年(天正18年)の豊臣秀吉による小田原征伐の際に笠間綱家が北条氏についたため、滅亡させられました。その後、いったんは宇都宮氏が支配しましたが、のちに蒲生郷成が入城し、この郷成の手により織豊系城郭に改修されました。現在も確認できる石垣遺構はこの時代のものと考えられています。蒲生氏以降も松平、小笠原、永井、浅野、井上、本庄などの諸氏が入れ替わり城主をつとめ、1747年(延享4年)から廃藩までは、牧野氏代々の居城となりました。ちなみに忠臣蔵で有名な浅野氏は、ここから赤穂藩に移っています。関東地方では珍しい本格的な石垣がある城で、石垣以外にも堀などの遺構を確認できるほか、建造物の遺構として、本丸八幡台上にあった八幡櫓が真浄寺に移築され現存しており、また薬医門形式の城門2棟が、市内の民家に移築され現存しています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
笠間城は「続日本100名城」「茨城県三名城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城
  • 茨城県三名城

笠間城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

みんなのクチコミ

笠間城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 駐車場から攻城。 説明看板とかが少ないので、かさま歴史交流館で縄張り図を先にもらったほうがいいです。 天守跡までは立ち入り禁止で行けませんでした。(2024/05/26訪問)
  • かさま歴史交流館井筒屋の右2軒隣に新しい専用駐車場できてました(無料)。井筒屋で笠間城跡めぐり案内MAPをもらえるのでスムーズにお城巡りができました。(2021/12/16訪問)
  • 攻城前に、かさま歴史交流館で情報収集をおすすめします(2019/09/21訪問)
  • 2024年4月17日現在、天主神社付近は立ち入り禁止でした。(2024/04/17訪問)
  • 笠間駅から徒歩で井筒屋さんに向かい、大石邸跡や大黒石を経由しながら本丸跡を目指し、帰りは佐白山麓公園や陣屋跡を経由して散策しました。一部、立ち入り禁止区域もありましたが、石垣や堀切など楽しめました。(2024/03/02訪問)
  • 井筒屋に城のパンフレットと模型があるので、先に立ち寄ると良いです。東日本大震災で被災した天守曲輪は、現在も立入禁止となっておりました。(2023/12/22訪問)
  • 麓の井筒屋から15~20分程度で千人溜り駐車場へ。現在も天守曲輪は立ち入り禁止で、石垣の一部にはシートが掛かっています。(2023/12/10訪問)
  • 友部駅〜笠間駅までJR水戸線では40分待ちだった。周遊バスでは15分ほどで到着するので時間が合えば便利(1時間に一本)300円で1日フリーパス。(2023/11/30訪問)
すべてを表示(85コメント)

笠間城について

笠間城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

山城

標高(比高)

205 m( 130 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

 

天守の階数

2重

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

 

天守台石垣の高さ

 

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

『常盤国笠間之城絵図』(正保城絵図)では天守曲輪にその姿が描かれているが、具体的な外観や構造は不明。廃城後、解体された用材は、笠間城天守台に所在する佐志能神社の拝殿に使用されている。

築城主

笠間時朝

築城開始・完了年

着工 1219年(承久元年)

廃城年

1868年(明治4年)

主な改修者

蒲生郷成

主な城主

笠間氏、宇都宮氏、蒲生郷成(3万石)、牧野氏(8万石)

遺構

空堀、石垣、土塁、井戸、移築櫓、門

指定文化財

市史跡

復元状況

笠間城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)205 m( 130 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式
天守の階数2重
天守の種類非現存天守 天守の分類
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ『常盤国笠間之城絵図』(正保城絵図)では天守曲輪にその姿が描かれているが、具体的な外観や構造は不明。廃城後、解体された用材は、笠間城天守台に所在する佐志能神社の拝殿に使用されている。
築城主笠間時朝
築城開始・完了年着工 1219年(承久元年)
廃城年1868年(明治4年)
主な改修者蒲生郷成
主な城主笠間氏、宇都宮氏、蒲生郷成(3万石)、牧野氏(8万石)
遺構空堀、石垣、土塁、井戸、移築櫓、門
指定文化財市史跡
復元状況

登録日:2017/04/06 20:09:22

更新日:2024/06/12 14:38:24

笠間城の観光情報

笠間城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

笠間城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

笠間城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(12日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    18.53
  • 06時
    Clouds / broken clouds
    20.07
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    24.78
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    27.82
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    29.17
  • 18時
    Clouds / scattered clouds
    25.15
  • 21時
    Clouds / scattered clouds
    21.24
  • 00時
    Clear / clear sky
    19.61

明日以降の天気(正午時点)

  • 13日
    Clouds / overcast clouds
    28.11
  • 14日
    Clear / clear sky
    30.62
  • 15日
    Clouds / overcast clouds
    28.43
  • 16日
    Clouds / few clouds
    27.42

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

笠間城の地図

笠間城へのアクセス

笠間城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR水戸線・笠間駅から徒歩1時間

アクセス(クルマ)

  • 北関東自動車道・友部ICから20分

駐車場

無料(30台)

笠間城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR水戸線・笠間駅から徒歩1時間
アクセス(クルマ)
  • 北関東自動車道・友部ICから20分
駐車場

無料(30台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    笠間城周辺のスポット

    笠間城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      <常陸牛の宿>ホテル イオ アルフェラッツ

      ■【自家焙煎スペシャルティコーヒー】で最高の目覚めを。■大好評!常陸牛ステーキセット♪■ファミリーに人気!【メゾネット客室】■笠間芸術の森公園徒歩5分・近隣ゴルフ場へのアクセス抜群♪(評価:3.7、参考料金:4,900円〜)

      割烹旅館 城山

      ★コロナ対策済・個室食で3密回避★【ゴルフ優待有・予約代行承り】日本三大稲荷★笠間稲荷徒歩3分/月替わり会席にバラ風呂のおもてなし!旅館ならではの贅沢なゆっくり時間♪(評価:4.2、参考料金:8,900円〜)

      内原鉱泉 湯泉荘

      【駐車場無料】田園の中に建つ、鄙び湯(ひなび湯)。知る人ぞ知るレトロな雰囲気は隠れ家そのものです。庭園の池には竜神様を祀っております。超音波龍紋石風呂は湧き水を沸かしており、一晩中入れます。(評価:4.6、参考料金:6,000円〜)

      シティーホテル友部

      JR常磐線友部駅から車で10分 常盤自動車道岩間ICから15分/友部SA(ETC搭載車専用)から5分ビジネスやゴルフの拠点に便利。全室セミダブルベッドでゆったりとした空間。全室無線LAN接続無料。駐車場80台収容(評価:4.0、参考料金:6,000円〜)

      秘湯 ぶんぶくの湯

      JR笠間駅より車で15分。山間にたたずむ全3室の宿。当館敷地内に湧く天然湧水は、弘法大師が関東ご巡錫の折に発見されたと言われており、胃腸病や皮膚病によいと評判です。ゴルフでのお泊りにもおすすめ(評価:不明、参考料金:5,200円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    笠間城の過去のイベント・ニュース

    笠間城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 水戸城
      • 水戸城
        • 平均評価:★★★☆☆(77位)
        • 見学時間:1時間11分(44位)
        • 攻城人数:2201人(62位)
        • 城までの距離:約19km
      • 土浦城
      • 土浦城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:46分(--位)
        • 攻城人数:1417人(120位)
        • 城までの距離:約33km
    • より多くの
      城を見る

    常陸の著名な城

    茨城県の著名な城

    笠間城といっしょに旅行するのにオススメの城

    みんなの推薦コメント

    笠間城をベストキャッスルに選んだ団員によるオススメコメントです。たくさんある場合はランダムに表示しています。

    • 正面からの攻城は至って普通にできるお城で、整備も行き届いています。しかし、頂上にある神社の裏手は修験の場で、ものすごい岩を鎖を伝いながら登るようになっています。それでも降りるのは出来そう・・・と思いきや、途中で鎖は錆び落ちており、諦めました。
    • 石垣瓦塀

    みんなのベストキャッスルを表示

    マイベストキャッスルを設定する

    笠間城を本城にしている団員

    以下のみなさんが笠間城を本城として登録しています。

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    冬を待つ城 (新潮文庫)

    最近攻城したので臨場感が新鮮なまま読破できました。九戸政実の乱は籠城軍3000VS秀吉軍150000(諸説あり)。到底勝ち目のない戦に臨んだ政実公の大義や大軍を擁してまでも攻め入らせた石田三成の目論見に目から鱗。面白かったです。

    弥一左衛門さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る