箱根湯本温泉 ホテル河鹿荘は神奈川県の「箱根」エリアにある旅館です。もっとも近いお城は湯坂城です。

もう一度周辺地図を表示する

箱根湯本温泉 ホテル河鹿荘

ホテル河鹿荘外観
提供:じゃらん
【箱根湯本駅徒歩5分】月替わりの会席料理と温泉が人気の宿
【人気5つ星の宿】自家源泉9本から湧き出るアルカリ性の温泉は美肌の湯、ご夕食は月替わりの会席料理、そして旅館としての細やかなサービスの心安らぐ宿

castle.TATOさん

湯坂城のすぐ目の前に立地してます。宿や温泉も素晴らしく、リラックスができました。
お茶請けの自家製きくらげの佃煮やわさびわかめを始め、食事の献立料理も絶品でした。

じゃらんで予約する
その他の予約サイトで検索

宿の情報

施設名 箱根湯本温泉 ホテル河鹿荘
住所 〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本688
交通案内
  • 【新宿より】車/東名高速厚木ICより小田原厚木道路経由小田原箱根道路で約40分~小田原箱根道路山崎IC~小田原箱根道路山崎IC経由国道1号線にて5分 車以外/新宿より特急ロマンスカーにて90分。終点箱根湯本駅下車徒歩4分
  • 【名古屋より】車/東名高速を東京方面へ~東名御殿場IC~R138を仙石原方面へ。宮の下信号直進R1に合流湯本まで 車以外/JR東海道線、東海道新幹線、小田原駅~箱根登山鉄道で箱根湯本駅
チェックイン
  • チェックイン 15:00
  • チェックアウト 10:00
標準的なチェックイン/チェックアウト時間のため、予約した宿泊プランによって変更になることがあります。
参考料金 予約サイトでご確認ください。
じゃらんで予約する
その他の予約サイトで検索

地図

宿から10km圏内の城を7件表示しています

湯坂城の周辺にあるホテルを再検索する

周辺のお城

湯坂城
1024 湯坂城 制覇

[神奈川県][相模] 神奈川県足柄下郡箱根町

平均評価:★★★☆☆ 3.00(0位) 見学時間:45分(0位) 攻城人数:76人(1384位)
石垣山城
113 石垣山城    別名 石垣山一夜城、太閤一夜城、御座所の城、関白様御城

[神奈川県][相模] 神奈川県小田原市早川1383-12

平均評価:★★★★☆ 3.76(29位) 見学時間:1時間(67位) 攻城人数:2027人(71位)
小田原城
25 小田原城    別名 小峯城、小峰城、小早川城、小早川館

[神奈川県][相模] 神奈川県小田原市城内6-1

平均評価:★★★★☆ 3.82(23位) 見学時間:1時間31分(18位) 攻城人数:4756人(8位)
沼田城
3050 沼田城 制覇   別名 相模沼田城

[神奈川県][相模] 神奈川県南足柄市沼田

平均評価:★★☆☆☆ 2.07(0位) 見学時間:17分(0位) 攻城人数:55人(1810位)
岩原城
2413 岩原城 制覇

[神奈川県][相模] 神奈川県南足柄市岩原

平均評価:★★☆☆☆ 2.36(0位) 見学時間:19分(0位) 攻城人数:96人(1078位)
土肥城
1029 土肥城 制覇

[神奈川県][相模] 神奈川県足柄下郡湯河原町宮下

平均評価:★★☆☆☆ 2.43(0位) 見学時間:1時間33分(0位) 攻城人数:91人(1144位)
荒井城
1546 荒井城 制覇

[神奈川県][相模] 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴

平均評価:★★★☆☆ 2.50(0位) 見学時間:21分(0位) 攻城人数:79人(1334位)
ほかの宿泊施設にレビューを投稿するには
お城のページにある「周辺の宿・ホテル」から該当するホテルを見つけてください(お城のページには5件だけ表示していますので、その他のホテルは「地図で周辺の旅館・ホテルを表示する」のリンクを押してください)。地図からホテルを選び、詳細ページを表示すると右上に「レビューを書く」という緑のボタンがありますので、これを押すと入力欄が表示されます。

広告 宿の予約サイト

その他の宿を検索するならこちらからどうぞ。

攻城団は以下のアフィリエイトプログラムを利用しており、このページから宿を予約していただいた際に入る手数料は運営費の一部とさせていただいております
バリューコマースもしもアフィリエイトA8.net
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

細川家の700年 永青文庫の至宝 (とんぼの本)

元首相細川護煕氏は、本当に殿様だったんだなと実感しました。圧倒的な伝統を誇り、現代にまで名を残す大名家は、そうはありません。脈々と続く歴史の中で集められた名品もあり、何気ない日用品や、手慰みの作品でさえ、一つ一つに伝えられてきた歴史の重みを感じます。ほんの少しの判断の狂いで歴史から消えていった氏族も多い中、稀有な存在であり、そこに伝わるものたちは、これからも大切にされるべきものだと感じました。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る