成沢城
成沢城

[山形県][出羽] 山形県山形市蔵王成沢


  • 平均評価:★★★☆☆ 2.75(--位)
  • 見学時間:38分(--位)
  • 攻城人数:61(1675位)

成沢城跡公園散策マップ

山形市まちづくり推進部公園緑地課によって作成された「成沢城跡公園散策マップ」です。

提供:山形市まちづくり推進部公園緑地課
山形城南の守り成沢城
 永徳元年(1381)最上氏の始祖である斯波兼頼の孫の兼義が、須川のほとりの泉出に城を築き、2年後の永徳3年に成沢に移築したのか、成沢城の始まりといわれています。
 成沢城は山形盆地の南東部に位置し、置賜方面や上山からの敵の進行に対して、第一に食い止めるべき最上領南部の最前線に位置する城郭です。山城部分には曲輪や土塁が設置され、その間に通路を効果的に通すことによって巧みに防御する構造となっています。また、東に広がる平地部には城主や家臣の屋敷があり、それらを取り囲むように鳴沢川が流れ、さらに外側に堀が廻らされていました。このように合戦のための山城だけでなく、平地の集落をも堀で囲んだ城郭の構えは、惣構えと呼ばれます。
 戦国時代のころ、上山城主の上山満兼と米沢城主の伊達輝宗との連合軍を柏木山で破った時の城主は、成沢道忠でした。また、慶長5年(1600)に直江兼続が最上領に攻め入った際は成沢道忠は存命でしたが、この時の城主は坂紀伊守光秀です。この合戦に勝利したのち、坂紀伊守光秀は長谷堂城主となり、成沢城には氏家尾張守が入ったとされています。しかし、元和8年(1622)に最上家が改易されると、成沢城も廃城となりました。
提供:山形市まちづくり推進部公園緑地課
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

成沢城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国の城の一生: つくる・壊す・蘇る (歴史文化ライブラリー)

僕らは攻城の折に、何もない城址だとつい「残念ながら遺構は見られない」と思い、書いてしまいますよね。事実そう感じてしまうことで仕方ない。そんな中でも何かいい所を見つけて書きたいものです。そんなご同輩や私に、この本!
城って、造るのが大変で注目されるのはそこだと思いますが、落城することもあれば、天災で壊れそのまま廃城になることもあったわけで、そうした例を数多くの文献を引用して紹介してくれています。完全に破却される城がある一方、現代も遺構がある城址も存在する訳や、植栽の手入れやごみ・糞尿の処分などメンテナンス、門限や賭け事などのルール(城掟)といった生活観まで教えてくれます。
城掟ってものが残っていることを知りました。機会があれば見てみたいな。

こーたさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る