多賀谷城
多賀谷城

[茨城県][常陸] 茨城県下妻市本城町2


  • 平均評価:★★☆☆☆ 2.31(--位)
  • 見学時間:22分(--位)
  • 攻城人数:125(798位)

多賀谷城の城主メモ 訪問日の新しい順

下妻駅から歩いて5分程度です。12台くらい駐車できる駐車場もあるので車での周辺城めぐりもよいと思います。

(2022/09/09訪問)

外郭の土塁跡(下妻警察署近くの踏切&警察署南側)→多宝院(多賀谷家植公の開基)→法泉寺(平沼郭跡)→観音寺北東の城塁→多賀谷城址公園(本丸跡)→城山稲荷神社の土塁(1番の見所でした)と巡りました。

(2022/07/24訪問)

下妻駅でレンタサイクル利用(無料)。駅すぐの為、徒歩でも良いですが近隣の城と併せて見るならレンタサイクルが便利です。

(2022/04/16訪問)

下妻駅からコミュニティサイクル(無料)で、攻城、約5分。城址公園で案内板、城址碑、土塁見学。その後は多賀谷氏改易時に自決した女性達が弔わた美女塚のある法泉寺に行きました。こちらが三の丸跡になるそうです。

(2021/05/02訪問)

下妻駅から徒歩で登城。遊具や運動場のある公園でした。縄張り図によると砂沼や糸繰川などに郭が分割された堅牢なお城だったようです。

(2020/11/23訪問)

真壁城から小田城へ向かう途中に立ち寄った。多賀谷城跡公園に車をとめて、多賀谷氏遺跡碑と案内板を確認して登城終了。

(2020/09/09訪問)

昭和30年代までは郭、堀、土塁が良く残っていたそうですが、現在は本丸跡のみを残し消滅し公園となっています。

(2020/08/08訪問)

遺構は本丸跡くらい。後は土塁くらいでしょうか。公園の西側に出ると公園が明らかに高いので、元は堀だったようです。元々は湿地に浮かんだ城だったようですが、市街地化により殆ど遺構が残ってないようです。

(2020/05/17訪問)

逆井城から小田城に向かう途中に寄りました。城址碑と案内板がありますが、基本的には公園です。

(2019/06/16訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国の堅城―築城から読み解く戦略と戦術 (歴史群像シリーズ)

雑誌「歴史群像」で紹介された戦国時代の城に城郭研究者の解説を加えて再構成したムック。(2004年発行)勃興期、隆盛期、完成期に分けて16の城を解説。どのような状況でその城が作られ、何を意図した縄張りだったのか、図や写真で詳細に解説されている。香川元太郎さんの鳥瞰復元イラストは一目でどんな城だったのかわかりやすくて良い。。

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る