小見川城
小見川城

[千葉県][下総] 千葉県香取市小見川町


  • 平均評価:★★☆☆☆ 2.46(--位)
  • 見学時間:33分(--位)
  • 攻城人数:115(879位)

小見川城の城主メモ 訪問日の新しい順

小見川駅から徒歩20分ほど。城址の大半は浄水場になってますが、土塁や空堀は確認できます。城好きよりも古墳好きの方が見所が多い城です。

(2023/04/09訪問)

JR成田線小見川駅から徒歩で約30分くらいのところにある小見川城山公園が城址です。公園の多くが古墳だったりするのですが、配置をうまく利用して、土塁の代わりになっているようにも思えます。土塁、空堀などが遺されていて、空堀あとは、道路として利用されていました。

(2022/01/12訪問)

小見川城址公園として整備されています。小見山城の主郭は慰霊塔の左手奥にあります。5mほどの空堀に架かる土橋の先が主郭でそこそこ大きな石が3つ4つほどありましたが、これは小見川城にまつわる石なんでしょうかねぇ??

(2021/10/09訪問)

第1駐車場はあまり広くないですが城跡に近いので今の時期は良いと思います。思ったより空堀は大きかったです。

(2021/07/23訪問)

小見川駅から徒歩。駅から来ると城山公園の清風荘と天満宮のあると物見やぐらのような場所に出ますがそれは古墳です。お城は赤い橋を渡りその高台の慰霊塔の左手奥になります。古墳があることもありいい雰囲気ではしたが逆に城域と区別できず迷いました。

(2021/03/22訪問)

小見川陣屋攻城後に徒歩で攻城。 おおよそ2キロの距離。 一度、高校側の攻城口まで舗装された道路を登った方がいいですね。 一応、案内所もあります。 『城跡ひろば』は、忠魂碑の西側にありました。 空堀が楽しめます。 赤橋の下も空堀跡だそうですが、ここらへんは改編が大きそうでした。

(2020/06/27訪問)

小見川駅より徒歩で約20分、公園化された城址です。
当時は山全体が山城だったと思われますが、遺構としては本丸周囲の空堀と土塁を確認。
駐車場、トイレ完備でした。

(2020/03/11訪問)

遺構は残存していますが、石垣風に積まれた法面保護など、あまり感心できる整備ではありませんでした。
しかし見晴らしは素晴らしく、地元民には格好の初日の出スポットでしょう。200段ウッドデッキも大変ですが心に残ります。

(2019/12/31訪問)

連郭式の郭間の堀が残ってます。第2駐車場は広く、普通なら余裕で停められます。ただ200段以上のウッド階段を上るのは、暑い時期はまあまあ大変

(2019/06/22訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

大きな縄張図で歩く!楽しむ! 完全詳解 山城ガイド (学研ムック)

山城の縄張り図が豊富に掲載されている。縄張り図の読み方、鳥瞰イラストも掲載されており、初めて山城へ行く方でも山城のイメージを掴みやすいと思います。

たなとすさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る