萩城
萩城

[山口県][長門] 山口県萩市堀内字旧城1-1


  • 平均評価:★★★★☆ 3.69(--位)
  • 見学時間:1時間13分(--位)
  • 攻城人数:1732(92位)

萩城の城主メモ 最新順

石垣がきれいで登ることもできます。城下町の石垣もきれいで、長屋門なども残っています。

(2019/10/26訪問)

城内は自転車乗り込み可なので便利です。

(2019/10/25訪問)

山頂からの眺めが最高です。(晴天時)

観光地なので駐車場は完備。平地でもありゆったり歩いて見て回れます。天守台から見た堀が美しい。

(2019/09/20訪問)

飛行機で羽田に帰る人は乗り合いタクシーが便利です。飛行機の時間に合わせて萩の町中から指定の場所からピックアップして頂けます。私の場合は萩市役所前の乗車で萩・石見空港まで2500円でした。但し、前日の夕方5時までに予約が必要です。

(2019/08/31訪問)

山口宇部空港より予約した乗り合いタクシーにて萩城目の前まで運んで頂きました(3600-)
詰めの城、城下町、松陰神社、東光寺等全部見ようとすると1日では足りないかもしれません。

(2019/08/16訪問)

とにかく堀と石垣が美しい

(2017/08/05訪問)

日本海を眺めるお城‼︎萩八景用の船がある素敵なお城でした‼︎

(2019/07/08訪問)

上級武士のいた城下町を中心に観た。総門と外堀、益田・周布屋敷など。菊谷家住宅は入場料600円と高いが蔵あり庭ありで素晴らしかった。宿は海辺の「萩一輪」。城にも歩いて行ける。

(2019/06/12訪問)

雨が激かったため閉園前だったが入城せずスタンプのみ。乗車したまま内堀の東端を左折し銃眼土塀(二の丸土塀)を経て北矢倉跡まで進むことができた。

(2019/06/14訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

細川家の700年 永青文庫の至宝 (とんぼの本)

元首相細川護煕氏は、本当に殿様だったんだなと実感しました。圧倒的な伝統を誇り、現代にまで名を残す大名家は、そうはありません。脈々と続く歴史の中で集められた名品もあり、何気ない日用品や、手慰みの作品でさえ、一つ一つに伝えられてきた歴史の重みを感じます。ほんの少しの判断の狂いで歴史から消えていった氏族も多い中、稀有な存在であり、そこに伝わるものたちは、これからも大切にされるべきものだと感じました。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る