松山城
松山城

[愛媛県][伊予] 愛媛県松山市丸之内1


  • 平均評価:★★★★☆ 4.18(3位)
  • 見学時間:1時間38分(10位)
  • 攻城人数:3765(14位)

松山城の城主メモ 投稿順

確保した2時間の滞在時間ではとても足りない。しっかりと一日かけてブラブラしていたい場所だと思う。一日居ても飽きない。
ロープウエイは車内アナウンスと併せての満足感は岐阜城に軍配。次回は徒歩で登ろうと思った。

(2019/02/25訪問)

松山城から降りて来るのではなく、直接二の丸庭園へ行く場合は愛媛県庁の東側の道を上がるのが近いです(電停は県庁前)。二の丸庭園の大井戸、素晴らしいです。

(2019/06/06訪問)

想像よりも勾配があり、夏は水分補給を万全にするとよい。

(2008/10/01訪問)

とにかく見所満載です。
2度目の攻城でしたが今回も時間切れ。充分な時間を確保して下さい。

(2019/06/21訪問)

GWなど込み合う時期は15時のロープ-ウェイではお城に入れないかもと言われました
見どころも多いので時間に余裕がある時がお勧めです

(2019/05/05訪問)

早朝はリフト、ロープウェイは動いてなく、天守も入れませんが本丸までは入城できます。市街地で宿泊した場合は散歩がてら行ってみると良いかも。

(2019/08/05訪問)

桜の時期に訪問しました

(2017/04/08訪問)

早起きして、朝5時30分に東雲神社より攻城してきました。

(2019/09/15訪問)

無料駐車場に止めると軽い登山で結構疲れます。
体力に自信無い方は、ロープウェイ東雲口駅舎側に停めることをオススメします。

(2019/07/06訪問)

空港からリムジンバスで直行してリフトで昇りました
天守だけでなく周りの建物も多くて楽しめました

(2019/09/12訪問)

天守広場を取り巻く連立天守が素晴らしい。

(2019/10/11訪問)

抹茶美味しかったです!

(2019/10/26訪問)

二の丸庭園駐車場に停めて、黒門口から登りましたがひと汗かきました。見どころ満載、本丸周囲の石垣も立派です。下山は県庁裏に出る道で下りました。途中登り石垣も確認。時間があればもう1時間くらいは十分楽しめそう。

(2019/11/02訪問)

夕映えや夜景が見たくなり再登城。
帰りの黒門口登城道は真っ暗でスマホアプリの懐中電灯を頼りに下山した。

(2019/11/12訪問)

リフトで上がると麓からは想像もつかない広さがあります。

(2016/08/03訪問)

家族で行かれる場合は、ロープウェイが便利です。
甲冑も身につけられますし、刀も持てますし、火縄銃も打てます。
色々体験出来ますよ。

(2019/11/25訪問)

とてもきれいでした。たくさんの建築物がその当時の状態を保って現存していて、さらには焼けたりしてなくなってしまった建造物もたくさん復元されていて、素晴らしいと思いました。また、いたるところに綿密に工夫された防御施設があり、とても興味深かったです。

(2019/12/19訪問)

攻城団員ならば完全な城郭が遺された松山城は絶対に攻めるべきです

(2017/08/07訪問)

江戸時代の正規ルートは黒門口登城道です!

(2019/12/26訪問)

夜のライトアップも素敵です。是非お近くに1泊して見学なさって下さい

(2019/10訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

細川家の700年 永青文庫の至宝 (とんぼの本)

元首相細川護煕氏は、本当に殿様だったんだなと実感しました。圧倒的な伝統を誇り、現代にまで名を残す大名家は、そうはありません。脈々と続く歴史の中で集められた名品もあり、何気ない日用品や、手慰みの作品でさえ、一つ一つに伝えられてきた歴史の重みを感じます。ほんの少しの判断の狂いで歴史から消えていった氏族も多い中、稀有な存在であり、そこに伝わるものたちは、これからも大切にされるべきものだと感じました。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る