景石城
景石城

[鳥取県][因幡] 鳥取県鳥取市用瀬町用瀬


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.33(--位)
  • 見学時間:55分(--位)
  • 攻城人数:51(1922位)

景石城の城主メモ 投稿順

事前に役場の方から詳細な地図を貰っていたので助かりました。子持ち松砦まで行きましたが雨が降ってきた為に引き返し...次回は他の砦跡まで行きたいです。

(2017/08/15訪問)

小雨の中攻城。登城道は整備はされていますが、もともと修験道の山の一部、険しく危険な箇所が多々ありますので注意して下さい。山頂本丸周辺の石垣は立派。ただ雨が本降りになってきたので本丸周辺だけ確認して下山しました。麓の磯部氏屋敷跡は発掘中でした。

(2019/12/14訪問)

登山口の駐車場に駐車して攻城。道は手入れはされているようだがかなり険しくほぼ登山でした。本丸からの眺めは最高でした。石垣が崩れそうでちょとこわい。途中にある堅堀に降りると滑って上がるのに苦労します。

(2020/02/23訪問)

駐車場があります。登城途中は所々急な坂道や露出した岩場もあり、気を付けましょう。千代川を見下ろせる休憩所もあり、疲れたら一服もいいと思います。

(2020/08/02訪問)

秋は枯れ葉が多くてちょっと滑りやすいので注意して下さい。竹でも何でもいいので杖を持って行った方がいいと思います。

(2021/11/28訪問)

登山口の駐車場(車7台分)に車をとめて登城。ここからは残りの比高140メートル程の登山となる。
登山道は途中から岩盤が剥き出しになっている場所が多くなる。靴底の硬い登山靴でないと、歩きづらいかもしれない。

(2021/11/28訪問)

春は山つつじが咲いていて綺麗でした。本丸の東やからの眺め最高ですよ。

(2024/04/07訪問)

登城口は駐車場のやや手間(位置情報)にあります。登山道を10分ほど登った堀切より先、城域は岩場が多いので慎重に。布積の石垣も本丸からの景色も素晴らしいです。

(2024/04/12訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

名城と合戦の日本史 (新潮文庫)

(文庫でなく新書版の感想)琉球王国統一戦争から始まり西南戦争まで、年代順に城を巡る戦いを網羅。巻末を見たら『週刊名城をゆく』に連載していたものを加筆編集したと。布陣図や家系図なども随所に使われており、読み物というより事典のように活用できそう。
個人的には、桶狭間の戦いに関して当時の海岸線を知り、目から鱗。鳴海城の辺りまで入り江になっていたとは。干拓・埋立てが進んだ現代では全く想像し難い、城や砦が設けられた意図が見えてきました。

こーたさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る