松坂城
松坂城

[三重県][伊勢] 三重県松阪市殿町


  • 平均評価:★★★★☆ 3.58(51位)
  • 見学時間:1時間(67位)
  • 攻城人数:2339(55位)

松坂城の城主メモ 訪問日の新しい順

近隣に無料駐車場があります。

(2024/05/18訪問)

石垣が圧巻です。百名城スタンプとパンフレットは歴史民俗資料館にあります。

(2024/02/18訪問)

市営駐車場から歩いて5分程です。
縄張りと石垣が素晴らしい。

(2023/11/03訪問)

中御門跡から本丸への階段に手摺りがついて登りやすくなっています。

(2023/06/13訪問)

石垣が見事でした。大阪城や伊賀上野城ほどではないものの本丸周りの石垣はかなりの高さがあります。

(2023/04/30訪問)

見事な藤棚がありました!山作さんのさわ餅を食べながらお花見すると最高です

(2023/04訪問)

天守閣はありませんが、石垣を巡らしうまく敵の攻撃を受けにくくするような構造になっています。本丸の周囲にも石垣が数段積まれていて広い御殿があったのかなと思います。百名城スタンプは歴史民俗資料館にありました。機織り機の実演があったり、二階には小津安二郎記念館もあったりして見どころ満載でした。

(2023/03/19訪問)

とにかく重厚な石垣の守りが良い。標高40mにも満たない丘の上ですが、周囲が一面平地のため実際よりも高く感じます。多くの方が思い思いの時間を過ごしており、市民の憩いの場として親しまれているようでした。

(2023/03/09訪問)

松阪市駐車場兼松阪市民病院第1駐車場に停め攻城。立派な石垣が続き、また天守台に上がると伊勢湾まで見通せ、見所満載です。

(2023/02/05訪問)

本居宣長記念館はJAF会員割引が使えますので、会員証をお忘れなく。

(2023/01/29訪問)

近鉄電車、松阪駅から歩いて15分程度で攻城。駅前に案内所があり、地図を貰い、丁寧に案内して頂きました。

(2023/01/22訪問)

松阪駅から徒歩で約15 分くらいで着きます。荒々しい野面積みの石垣の中に、算木積みを丁寧に各所に施された、硬軟併せ持つといった感じの石垣が、高石垣、桝形虎口、門跡などに遺されていました。

(2023/01/08訪問)

2022/12/4訪問時は石垣の補修工事をしていました。

(2022/12/04訪問)

表門近くの市営駐車場は無料で二輪用も入れます。城内は一部が工事中で通り抜けできないところあります。積み方の違う石垣が様々楽しめます。

(2022/10/30訪問)

となりの本居宣長記念館が面白かった

(2022/10/29訪問)

本丸の一部石垣の修復工事行っていましたが、二ノ丸側ときたい丸側から迂回すると天守まで行くことができます。

(2022/10/26訪問)

松阪駅から15分位歩きました。駅前の商店街を進み、松阪障害者福祉センターを目指して行くとわかりやすいです。

(2022/10/24訪問)

ちょうど中御門跡が発掘調査中で一部規制区間がありました。本丸及び天守閣跡まで通り抜けできますが、規制によって道幅が狭くなっています。2022年5月16日〜10月31日の期間で実施していると案内板に記されていました。ブルーシートかけてあったので「この下に発掘遺構があるんだ」というワクワク感を感じました。

(2022/08/09訪問)

松阪の街は、御城番屋敷や旧商家など城下町も楽しめます。

(2022/07/17訪問)

力強い野面積みの高石垣が見所なので、城の周囲も回られ、槇垣が整然と並ぶ石畳みの御城番屋敷も見学されると良いと思います。

(2022/06/27訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

細川家の700年 永青文庫の至宝 (とんぼの本)

元首相細川護煕氏は、本当に殿様だったんだなと実感しました。圧倒的な伝統を誇り、現代にまで名を残す大名家は、そうはありません。脈々と続く歴史の中で集められた名品もあり、何気ない日用品や、手慰みの作品でさえ、一つ一つに伝えられてきた歴史の重みを感じます。ほんの少しの判断の狂いで歴史から消えていった氏族も多い中、稀有な存在であり、そこに伝わるものたちは、これからも大切にされるべきものだと感じました。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る