東福寺城
東福寺城

[鹿児島県][薩摩] 鹿児島県鹿児島市清水町田之浦


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.18(--位)
  • 見学時間:38分(--位)
  • 攻城人数:96(1083位)

東福寺城の城主メモ 投稿順

現在は多賀山公園として整備されており、城跡の名残はあまり感じられないが、北側の城域へ入ると急に城跡らしい雰囲気に変わる。

(2019/09/14訪問)

多賀山公園駐車場に駐車し攻城。事前調査で堀切や竪堀がありそうだったが、朝早朝(4時過ぎ)でヘッドライト頼りの攻城の為、見つけることが出来ず、案内版と城碑、東郷平八郎の銅像を見学して退散。

(2019/10/12訪問)

主郭を中心に帯曲輪がたくさん。公園化されていますが、城っぽさが充分に遺っています。噴煙を上げる桜島が目の前に。

(2021/11/20訪問)

多賀神社の北参道<位置情報>からアクセスしました。公園になっていますが、曲輪や堀切、段郭など随所に城跡らしさが残ります。主郭と思しき場所の土塁によじ登ったところ、裏側には強烈な堀切が待ち受けていました。

(2022/01/14訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ルイス・フロイスが見た 異聞・織田信長 (サンエイ新書)

ポルトガル人宣教師ルイス・フロイスと、彼の著書「日本史」について解説されています。
フロイスの鋭い観察力で記された「日本史」は量も膨大で読むのが大変そうですが、本書で雰囲気を感じることができました。フロイス本人についても解説され、日本に来た経緯、信長との関係も知ることができました。
フロイスから見た各戦国大名の印象が面白かったです。(宣教師から絶賛 大友宗麟、デウスの敵 毛利元就など)

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る